close

2017.05.19

なんてフォトジェニック!SNS映え抜群☆美しすぎる歴史的建造物【全県47選】

クラシカルな洋館や倉庫群、レトロな駅舎や芝居小屋・・・
日本が誇る歴史的な建造物は、遠出してでも一見の価値があるものばかり。

今回は、SNSにあげたくなる「絵になる建造物」を全47都道府県からピックアップしてお届け♪
定番の有名人気スポットから、マニアに人気のスポットまで幅広くご紹介します。

※紹介施設はじゃらんnet観光ガイドから抜粋しました
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください

小樽運河 【北海道】

小樽運河
出典:https://www.jalan.net/kankou/spt_guide000000154549/photo/

運河に沿って、石造りの倉庫群や歴史的建造物などが点在している。夕暮れ時にガス燈の火が灯りはじめて、空にあわく夕陽が残っている光景は、なんともいえない趣があり、ロマンチックな雰囲気をかもしだしている。まわりには倉庫を改築したレトロなレストランなども多く、ぜひ一度は訪れてみたいスポットだ。
63基のガス燈が夜をロマンチックに盛上げる

口コミ ピックアップ

晴れてる日は運河と空のコントラストがとてもきれいです。川沿いの道を散歩する人もたくさんいます。
クルーズに乗るのもよい。
(行った時期:2017年5月)

10年ぶりに小樽を訪れましたが、いつの時代も素敵な場所ですね。食事をしたり買い物をたくさんしたりして、夜景?も見れたので最高でした。
(行った時期:2017年4月)

小樽運河
住所/北海道小樽市港町
「小樽運河」の詳細はこちら

旧弘前市立図書館 【青森県】

旧弘前市立図書館
出典:https://www.jalan.net/kankou/spt_02202ae2180022130/photo/

ルネッサンス様式木造3階建。平成2年7月、市制施行百周年を記念して追手門内広場に移築復元。

口コミ ピックアップ

古い洋風の建物でした、レトロな感じがよくて図書館という雰囲気が出ていました。お洒落な図書館なのでまた行きたいです。
(行った時期:2016年11月)

とても素敵な建物で、大好きな場所です。
ただ見ているだけで時間があっという間に過ぎてしまいます。
一見の価値ありです。
(行った時期:2016年8月)

旧弘前市立図書館
住所/青森県弘前市下白銀町2-1
「旧弘前市立図書館」の詳細はこちら

岩手銀行(旧盛岡銀行)旧本店本館 【岩手県】

岩手銀行(旧盛岡銀行)旧本店本館
出典:https://www.jalan.net/kankou/spt_03201ae2180021179/photo/

赤煉瓦造りに緑のドームとルネッサンス風の輪郭の厳格さを現わしており,当時の洋風建築の特徴をほぼ完全な姿で伝えている。内部には付け柱を用い、天井に石膏モチーフを施す等豪かな内装が明治期の銀行建築の姿を良く示している。 設計は東京駅でも知られる、辰野・葛西建築設計事務所による。辰野金吾が設計した建築としては東北地方に唯一残る作品でもあり、昭和52年1月20日に盛岡市保存建造物に指定された。平成24年8月3日銀行としての営業を終了した。(平成28年4月に開館予定)

口コミ ピックアップ

建物の雰囲気がよく、目を引きます。立派な建物です。今の時代にはないつくりなのでずっと残していってほしいです。
(行った時期:2017年4月)

レンガ造りで大変趣ある、風情ある建物でした。一度見る価値がある建物であると思います。時間があれば見に行ってみて良いと思います。
(行った時期:2016年12月)

岩手銀行(旧盛岡銀行)旧本店本館
住所/岩手県盛岡市中ノ橋通1-2-20
「岩手銀行(旧盛岡銀行)旧本店本館」の詳細はこちら

五大堂 【宮城県】

五大堂
出典:https://www.jalan.net/kankou/spt_04401ae2180022283/photo/

慈覚大師が五大明王を祀ったことから五大堂となった。慶長9年伊達政宗が再建し現在に至る。

口コミ ピックアップ

松島のほぼ中心にあり、松島観光では必ず訪れる場所かと思います。晴れていれば夕暮れや朝焼けもきれいかと思います。
(行った時期:2017年4月)

松島のシンボルの五大堂です。五大堂からは、松島湾が一望でき、とてもきれいな景観でした。天気の良い日がおすすめです。
(行った時期:2017年3月)

五大堂
住所/宮城県宮城郡松島町松島字町内111
「五大堂」の詳細はこちら

赤れんが郷土館 【秋田県】

赤れんが郷土館
出典:https://www.jalan.net/kankou/spt_05201ae2180021197/photo/

赤れんが郷土館は、赤れんが館・新館・収蔵庫の3つの建物から構成され、このうち赤れんが館は国の重要文化財に指定されています。赤れんが館は旧秋田銀行本店として、明治42年着工、同45年に完成した建物で、昭和56年に寄贈されました。秋田市では明治期の貴重な洋風建築を後世に残すべく、修復を行い、昭和60年に秋田市立赤れんが郷土館として開館いたしました。

口コミ ピックアップ

外観も素敵ですが、当然館内も見応え十分でした。
郷土の歴史を学ぶことが出来ますが、説明量も豊富ですので分かりやすいです!
(行った時期:2017年4月)

建物がオシャレですが、内部の展示品も充実していました。
前から行きたいと思っていたので、感無量です。
人もそんなに多くなく、ゆったりと過ごせました。
(行った時期:2016年8月11日)

赤れんが郷土館
住所/秋田県秋田市大町3-3-21
「赤れんが郷土館」の詳細はこちら

山居倉庫 【山形県】

山居倉庫
出典:https://www.jalan.net/kankou/spt_06204ae2180022287/photo/

市街の南部、新井田川の河口近くにある庄内米の貯蔵庫で、その歴史は藩政時代に遡る。現在の倉庫は1893(明治26)年に建てられたもので、土蔵造12棟が並び、倉庫前の船寄や裏手のケヤキ並木と相まって往時を偲ばせる。そのうちの1棟を、米券や農具類を集める庄内米歴史資料館及び酒田市観光物産館として開放している。 背後を囲むケヤキの大木は日よけ、風よけの役目を果たし、自然を利用した低湿管理が行われている。

口コミ ピックアップ

電車の時間まで立ち寄りました。近くにお土産さんもあるのでゆっくり見てから山居倉庫のお散歩も気持ちよくてよかったです。
(行った時期:2016年12月)

昔の繁栄を十分に彷彿される建物で、いつまでも後世に残してほしい建物ですね。初めて来たのですが、この大きさは想像以上でした。
(行った時期:2016年10月)

山居倉庫
住所/山形県酒田市山居町1丁目1-8
「山居倉庫」の詳細はこちら

さざえ堂 【福島県】

さざえ堂
出典:https://www.jalan.net/kankou/spt_07202ae2180022375/photo/

六稜三層建て内部の西国三十三観音を巡拝するための階段が、木造建築には珍しい螺旋状になっている。国重要文化財。

口コミ ピックアップ

サザエの貝殻の様なぐるぐるした形をしています。木造でこの形はすごいですよ。一度見て見たほうが良いですよ。
(行った時期:2017年4月)

上りも下りも不思議でした。
子供達も、えっ!なんで??って言いながら楽しんでいました。
螺旋のように登っていったのですが、行きも帰りも外側だし、どうやって作ったのか謎です。
(行った時期:2017年4月)

さざえ堂
住所/福島県会津若松市一箕町八幡弁天下
「さざえ堂」の詳細はこちら

東照宮 陽明門 【栃木県】

東照宮 陽明門
出典:https://www.jalan.net/kankou/spt_09206ae2180021247/photo/

白、金、黒を基調に赤や緑を交えた極彩色。規模はそれほど大きくないが、表情の異なる竜など約500の彫刻が施され、当代の建築、装飾技術の粋を注ぎ込んでいる。一日見ていても飽きないことから「ひぐらし門」とも呼ばれている。

口コミ ピックアップ

ようやく綺麗になった陽明門が公開となりました。予想していたよりも人出は多くありません。
陽明門の彫刻は隅々まで楽しめます。
(行った時期:2017年4月)

改修直後なので、非常に色彩豊かでこれは是非見ておくべきかと思います。
時間帯は10時前までなら比較的並ばずに見れるかと。
(行った時期:2017年3月25日)

東照宮 陽明門
住所/栃木県日光市山内2301
「東照宮 陽明門」の詳細はこちら

富岡製糸場 【群馬県】

富岡製糸場
出典:https://www.jalan.net/kankou/spt_10210ae2180131069/photo/

明治5年10月、わが国最初の官営模範製糸工場として、明治政府の依頼でフランス人ブリュナが指導し、建てられた。木骨と赤レンガ造りの建造物群は現在もほとんど当時のままの姿で保存されており、日本の近代産業発祥の地として貴重な建築物。また、工場敷地内にブリュナが、館として使用したといわれる「ブリュナ館」もある。平成26年度の世界遺産登録を目指して、平成25年1月にユネスコへ推薦書が提出されました。

口コミ ピックアップ

家族で休日に行ってきました!歴史を感じる製糸場でした。老若男女問わずオススメなスポットです。また行きたいです。
(行った時期:2017年4月)

世界遺産に登録され初めて入場。
明治初期の方々が日本の国力を向上させる為
心血をそそぎ作られた工場内を見学。
外壁のレンガも綺麗です。
(行った時期:2017年3月)

富岡製糸場
住所/群馬県富岡市富岡1-1
「富岡製糸場」の詳細はこちら

旧弘道館 【茨城県】

旧弘道館
出典:https://www.jalan.net/kankou/spt_08201ae2180022289/photo/

弘道館は徳川斉昭が、より実践的で有為な人材の育成を願って三の丸に創立した藩校で、1841年(天保12年)に仮開館した。現在の敷地は34,167平方メートルと当時の5分の1となり、施設も1868年(明治元年)の兵火と、1945年(昭和20年)の戦災によって多くのものが失われたが、正門と正庁、至善堂が今も昔の姿を留めている。至善堂は藩主の休息所で、明治元年最後の将軍慶喜(1837~1913)が退隠した場所でもある。八卦堂には、「弘道館記の碑」を納めている。この弘道館記は尊王攘夷思想の展開に大きな影響をあたえた。種梅記の碑は、斉昭が弘道館や偕楽園、土民の家に梅を植えた理由を記したもの。大きなクスノキの下にある要石の歌碑は、斉昭の自筆で歌が刻まれている。

口コミ ピックアップ

建物自体に趣があるので、時代を感じることができますし、この地域の歴史紹介や、ここで学ばれたことなどを紹介する展示もあるので、ためになりますよ。
(行った時期:2016年11月)

水戸藩の藩校であったということで、とても落ち着いた雰囲気の佇まいです。色々な文学作品にも登場しているので、読んだ後に訪れるのもオススメです。
(行った時期:2016年9月)

旧弘道館
住所/茨城県水戸市三の丸
「旧弘道館」の詳細はこちら

時の鐘 【埼玉県】

時の鐘
出典:https://www.jalan.net/kankou/spt_11201ae2180022352/photo/

時の鐘は、寛永4年から11年(1627年から1634年)の間に川越城主酒井忠勝が、城下多賀町 (いまの幸町)に建てたものが最初といわれています。
 現在の鐘楼は、明治26年(1893年)に起きた川越大火の翌年に再建されたもの。 3層構造で、高さ約16メートル。創建された江戸時代の初期から、 暮らしに欠かせない「時」を告げてきた川越のシンボルです。 現在、1日に4回(午前6時・正午・午後3時・午後6時)、蔵造りの町並みに 鐘の音を響かせています。
 平成8年に、時の鐘は環境庁主催の「残したい“日本の音風景100選”」に選ばれました。

口コミ ピックアップ

川越の小江戸の街並みにある時の鐘。
歴史を感じるスポットです!
わたしのオススメは夕暮れどきに行くことを
オススメします!
(行った時期:2017年2月)

そんなに大きくはないですが下から眺めると雰囲気がありました。写真を撮るにはいいスポットだと思います。
(行った時期:2017年2月)

時の鐘
住所/埼玉県川越市幸町15-7
「時の鐘」の詳細はこちら

道の駅 保田小学校 【千葉県】

道の駅 保田小学校
出典:https://www.jalan.net/kankou/spt_guide000000186187/photo/

鋸南町にある創立126年の保田小学校が、「道の駅 」として生まれ変わった。
地元物産の販売所は体育館を改修した建物。その他温浴施設などがある。そして校庭は駐車場に。かつての保田小学校の雰囲気を残しつつも、ユニークな観光スポットとして誕生した「道の駅」。他にも温浴施設や公共施設、食堂を含めた都市交流施設がある。

口コミ ピックアップ

小学校を利用しているということで期待して立ち寄りました。体育館(?)ショッピングエリアの充実度に驚きつつも、小学生時代を思い出させる懐かい雰囲気満載で、渋滞を抜け出してホッと一息つきました。
(行った時期:2017年4月29日)

廃校になった保田小学校を道の駅に改装した施設です。
地元産の新鮮野菜、花、加工品などたくさん販売をしています。
レストラン、カフェ、宿泊施設もあるようです。
(行った時期:2017年3月11日)

道の駅 保田小学校
住所/千葉県安房郡鋸南町保田724
「道の駅 保田小学校」の詳細はこちら

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

Topics