今日から始めるモバイル決済

iOS 12と新型iPhoneを取り巻く「Apple Pay」最新事情鈴木淳也のモバイル決済業界地図(1/3 ページ)

» 2018年12月25日 06時00分 公開

 2016年10月に日本にもApple Payが正式上陸してから2年が経過した。対応クレジットカードも増加した他、Apple Pay上陸に合わせるかのようにiD、QUICPay、Suicaといった非接触の電子マネーやクレジットカード系サービスに対応する小売店も増え、日々活用しているというユーザーは多いだろう。2014年に初めてApple Payが発表された際、Apple CEOのティム・クック氏は「日々の生活に欠かせない」ものと同サービスを表現した。それから4年が経過し、実際に人々の生活は変化したのだろうか?

 この見解には賛否両論あると思うが、少なくともApple Payの登場は「モバイル決済」というジャンルに大きな変革を促し、Apple Pay自身もまた変化する市場の状況とともに自らを変質させ、より良いサービスの形を目指している。今回はそんなApple PayがiOS 12と新型iPhoneでどのように変化し、モバイル決済の世界にどのような影響を与えたのかをまとめてみたい。

iOS 12とiPhone XSシリーズで加わった新機能

 iOSとiPhoneのNFC(Near Field Communication)は日々進化している。iPhoneがNFCを初めてサポートしたのは2014年にApple Payとともにリリースされた「iPhone 6」からだが、当初Type-A/Bのカードエミュレーション(CE)のみをサポートしていたため、日本でApple Payは利用できなかった。その後、2年後の「iPhone 7」でFeliCaに対応し、「iPhone 8」の時代にはリーダライターモード(R/W)を加えることで初めてNFC Forumが定義する標準タグの読み込みが可能になった。

 それに合わせてiOSも進化しており、iPhoneがNFC R/Wに対応したiOS 11で「Core NFC」というフレームワークが追加され、アプリ開発者がNFC読み取り機能を活用できるようになった。

 このように、iOS側のNFCに関するアップデートはiPhone側のハードウェア的なアップデートと無縁ではない。今回、2018年モデルとして発表されたiPhone XS/XS Max/XRの3モデルでは、新たに下記の2つの新機能が加わっている。

  • Express Cards with power reserve(予備電力機能付きエクスプレスカード)
  • NFC with reader mode(リーダーモード対応NFC)

 前者は、iPhoneの充電が必要な状態になっても最大5時間まで予備電力機能を持った状態で「エクスプレスカード」、つまりSuicaを利用可能な機能だ。非接触カードリーダーが発する電波の誘導電力のみでチップを起動させる通常のICカードとは異なり、携帯電話などに内蔵されたセキュアエレメントやNFCコントローラーの起動にはある程度の電力が必要であり、電源オフあるいはバッテリー残量が“ゼロ”の状態で利用できないという問題がある。

 特に出入場記録の差分で改札と料金決定を行う交通システムの場合、移動中にバッテリー残量がなくなると改札処理ができなくなるため、日本の交通系ICカードや英ロンドンのオープンループ型交通システムにおいては「iPhoneのバッテリー残量に気を付けるように」とアナウンスしている。

 Androidなどのおサイフケータイの場合は、携帯本体のバッテリー残量が少しでも残っていれば継続利用できるが、iPhoneの場合は最低限iOSが起動している状態が利用前提となっているため、このあたりの運用はシビアだった。今回追加された新機能により、iOSを起動させるほど電力がない状態であっても、少なくともエクスプレスカードに登録されているカード(Suica)は最大5時間継続利用できるため、再充電までの時間を稼げる。

 なお、バッテリーが枯渇した状態でエクスプレスカードが利用可能かどうかは、iPhoneのサイドキーを押せば分かる。ただし、この動作自体が予備電力を大幅に消費するため、確認作業を行った時点で利用不可になる可能性があることに注意したい。

 後者の「NFC with reader mode」については次項で解説するので、まずはiOS 12でサポートされたiPhone 6以降のデバイス向けの新機能についてもう少し触れたい。2018年6月に開催されたWWDCでもプレビューが行われたが、「Student ID」がiOS 12.1以降で利用可能になった。これは身分証兼入館証であるStudent IDをiPhoneのWalletアプリに登録できるもの。現在ではデューク大学など一部大学での対応に限定されているものの、非接触読み取り装置にiPhoneをかざして扉のロックを解除できるなど、通常の非接触ICカードと同様の使い方が可能となる。

 これとタイミングを同じくして、ロイヤリティーカードでのNFCによる非接触通信対応も解禁されたようだ。筆者が最初に気付いたのは、米国のドラッグストアチェーン「Walgreens」のロイヤリティーカード「Balance Rewards」での変化だ。従来はWalletでカードを表示した後、カード券面のボタンを押してバーコードを表示させ、それをレジの赤外線スキャナーで読み込ませるという手間があった。

 だがiOS 12.1が配信された2018年10月2日以降、バーコード表示ボタンの代わりに非接触通信を示すマークが表示されるようになり、店頭の決済端末にiPhoneをかざすだけで自動的にカードの読み込みが可能になった。もともと店舗に近づくと自動的に通知がポップアップして「Balance Rewards」のカードをロック画面から呼び出す機能がiOSには用意されていたが、より少ないステップで利用できて便利だ。ただし支払いとは分離しており、ロイヤリティーカードと決済用カード処理のために2回iPhoneを読み取り機にかざす必要がある。

Walgreens 米ドラッグストアチェーンのWalgreensのロイヤリティーカードが非接触通信に対応

 これをさらに便利にしたのがローソンの始めた「Ponta」を使ったiPhone連動の仕組みだ。Pontaアプリ等を介してWalletにカードを追加しておけば、ロイヤリティーカード(ポイントカード)提示から決済まで一気通貫で処理が行える。実際にITmedia Mobileの井上翔氏がレポートしているが、会計の際に「Apple Payで支払う」ことを伝えるのがポイントだ。

 これにより、iPhoneをかざしたタイミングでまずPontaカードの処理が行われ、次に選択済みの支払い手段から自動的にカードが選ばれて決済が行われる。これはローソンPOSに非接触決済端末を提供しているパナソニックのサービスの一つ。「Apple Payでは選択したカードでのみ決済が行われる」という仕組みを応用したもので、POSがiD/QUICPay/Suicaの支払方式でどれが選択されているかを順番にチェックして決済が行われる。国内でも初のiPhoneを使った非接触ロイヤリティーカードの事例で、非常によくできている。

 手順は異なるが、Androidでも非接触のPontaカードが登録されていると似たような仕組みが利用できる。おサイフケータイの決済時に自動的にPontaカードまたはdカードの有無がチェックされ、ポイント付与と決済処理が同時に行われる。かざすフォルダの仕組みを利用してPOS側に特別な実装を行ったものとなる。

【訂正:2018年12月25日17時40分 初出時に、Pontaカードのポイント付与と決済に同時処理について「現状のAndroidなどのおサイフケータイでは利用できないiPhone特有のサービスとなっている」と記述していましたが、Androidでも別の仕組みで実装可能なため、訂正、追記いたしました。】

Ponta 日本では初の事例となるローソンのPontaカードのApple Pay非接触通信対応

 現時点ではロイヤリティーカードやStudent IDなど限られたジャンルで、かつ限られたパートナーのみに提供されているWalletカードの非接触対応だが、そう遠くないタイミングでより広いパートナーへと開放されると考えられる。

 例えばホテルのルームキーは最近NFCを使った非接触タイプのものが増えており、「1回しか利用しない」航空券などと同様、Walletのカードとして格納するのに向いている。交通系ICカードもSuicaのように再チャージ可能で1つのカードを使い続けるものもあれば、世界の都市では「1日周遊券」を旅行者向けに使い捨ての紙のNFCカードで提供しているケースもある。こうしたサービスはWalletの仕組みとは相性がよく、2019年以降での順次対応に期待したい。

       1|2|3 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年04月26日 更新
  1. 楽天モバイルのスマホが乗っ取られる事案 同社が回線停止や楽天ID/パスワード変更などを呼びかけ (2024年04月23日)
  2. シャープ、5月8日にスマートフォンAQUOSの新製品を発表 (2024年04月24日)
  3. スマホを携帯キャリアで買うのは損? 本体のみをお得に買う方法を解説 (2024年04月24日)
  4. Vポイントの疑問に回答 Tポイントが使えなくなる? ID連携をしないとどうなる? (2024年04月23日)
  5. 貼り付ければOK、配線不要の小型ドライブレコーダー発売 スマート感知センサーで自動録画 (2024年04月25日)
  6. 通信品質で楽天モバイルの評価が急上昇 Opensignalのネットワーク体感調査で最多タイの1位 (2024年04月25日)
  7. 中古スマホが突然使えなくなる事象を解消できる? 総務省が「ネットワーク利用制限」を原則禁止する方向で調整 (2024年04月25日)
  8. ドコモ、「Xperia 10 V」を5万8850円に値下げ 「iPhone 15(128GB)」の4.4万円割引が復活 (2024年04月25日)
  9. 「iPhone 15」シリーズの価格まとめ【2024年4月最新版】 ソフトバンクのiPhone 15(128GB)が“実質12円”、一括は楽天モバイルが最安 (2024年04月05日)
  10. スマートグラス「Rokid Max 2」発表 補正レンズなくても視度調節可能 タッチ操作のリモコン「Rokid Station 2」も (2024年04月25日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2024年