ページ

ラベル Coffee Time の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Coffee Time の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

Coffee Time

旅は、発見、出会い、感動を与えてくれる貴重なリフレッシュタイム。
様々な顔を持つ沖縄、休息を楽しみながら、旅から、エネルギーをもらうことができます。
ふれると、きっと満足の沖縄!!豊かな感性で、豊かな旅に!!



沖縄美ら海水族館のアンテナショップ





沖縄美ら海水族館のアンテナショップ(うみちゅらら)は、わしたショップ(国際通り本店)の2階にあり、美ら海水族館のオリジナルグッズ、沖縄本島北部地域の特産品 が並んでいます。国際通りの呼び込みの喧騒から離れて、ミニ水族館と一緒に、ゆっくり見れます。

沖縄美ら海水族館のアンテナショップ(うみちゅらら):沖縄県那覇市久茂地3-2-22 JAドリーム館2F
(1F:わしたショップ、2F:うみちゅらら)



ここで購入したのは、月桃茶、からぎ茶、粉黒糖。




沖縄そば店「田舎」







公設市場の裏側に進みます。

露店で、沖縄フルーツを購入。クガニーは、シークァーサーを熟させたもの(黄色)で、酸味がとれて爽やかな甘さになります。

公設市場の裏手の路地にある沖縄そば店「田舎」、350円でしっかり美味しい。

ソーキそば専門店「田舎」:沖縄県那覇市松尾2-10-20




大城てんぷら店

南城市(なんじょうし)の奥武島(おうじま)に渡って、海沿いにある、揚げたてのてんぷらを食べられるお店。1個60円。「ウムニー」(右手前、爪楊枝の刺さった)は美味しくて、食べた後でテイクアウト分を追加注文。

大城てんぷら店:沖縄県南城市玉城奥武193



右上は、追加注文の「ウムニー」テイクアウト分。

他は、「道の駅いとまん」で購入した、「ローゼルの萼(がく)・苞(つぼみ)」(ハイビスカスティー)、「島ニンジン」、「黒糖アガラサー」(蒸しパン)。




まぐろ食堂





まぐろ食堂は、泊いゆまちのすぐ近くにあります。

まぐろ食堂:沖縄県那覇市港町1-1-9




栄町市場商店街

レトロ感の漂う路地の密集するエリアで、豚肉の大きい塊が並んだ肉屋さんは、日中、買い物客が集まっていました。豚肉といえば、公設市場でも、店先に豚肉のホルモン(茹でた)がどっさり積まれたトレイが置いてあり、買っている人を見かけました。どんな美味しい豚肉料理になるのか気になります。

栄町市場商店街:ゆいレール「安里駅」東側徒歩2分




ムーチー

餅粉をこねて、砂糖(黒糖)で味付けしたものを蒸して、月桃(げっとう)の葉で包んだ香りのいいお菓子。




首里そば

三枚肉の沖縄そば。



沖縄の炊き込みごはん、ジューシー。

首里そば:沖縄県那覇市首里赤田町1-7




「道の駅いとまん」にある「お魚センター」





「道の駅いとまん」の敷地内にある「糸満市物産センター遊食来(ゆくら)」。
土産物店と食堂が入っています。

この建物の裏手に、1列に鮮魚店が並ぶ「お魚センター」の建物があります。
「お魚センター」では、鮮魚、加工品、惣菜を売っていて、その場で、寿司、から揚げetc.を食べられます。

お魚センター:
糸満市西崎町4-19-1




豚足の揚げもの


豚足を油で揚げた食べ物。この中華レストランで人気のある食べ物。食べきれなかった時は持ち帰りできます。




残波ゴルフクラブのレストハウス2Fにある中華レストラン。

残波ゴルフクラブ:
読谷村字宇座1133




アフタヌーンティー


ラグナガーデンホテルのロビーから階段を下りたcafeのアフタヌーンティ。

ラグナガーデンホテル:
宜野湾市真志喜4-1-1




驚くボリュームの骨汁


骨汁という食べ物。骨は大量に入っていても骨に付いた豚肉は多くないのでペロリといける。なによりスープが美味しい。

この食堂は、ボリュームがあって高くない。
他のメニューも食べてみよう。

みはま食堂:
北谷町美浜1-2-10




アフタヌーンティー


800メートルの長い白砂のビーチに面したリゾートホテル、リザンシーパークホテル谷茶ベイ、その海側の一面の窓から眺めると・・・、ため息のでるような、すべてブルーの世界。




窓一面に広がる東シナ海を眺めながら、静かなアフタヌーンティー。
ラウンジ「プラシャンテ」(ホテル2F、営業時間12:00~18:00)。

リザンシーパークホテル谷茶ベイ:沖縄県国頭郡恩納村字谷茶1496




フロントサービス


ホテルに戻って食べようとして直売所で買った沖縄県産パイナップルを、ホテルのフロントの方が、「カットしてお持ちします。」と、親切な言葉をかけていただきました。
沖縄残波岬ロイヤルホテルで。

できるだけ自分で調べたり、処理して、フロントの方に、お手間をとらせることのないよう心がけていても、こういうサービスを受けるとウレシイです。


過剰ではない、また、放ったらかし過ぎでもない、気の利くサービスは、ホスピタリティの好感度抜群!!

お陰さまで、パイナップルカットをプロの方が見事に!!

沖縄残波岬ロイヤルホテル:沖縄県中頭郡読谷村字宇座1575




バレーパーキング


オキナワ マリオット リゾート&スパは、世界的なホテルチェーンMarriottの沖縄のリゾートホテルで、海を見降ろす小高い丘の上に建っています。

玄関に、車を停めると、係りが車を駐車場に運んでくれます(Valet parking)。




ランチビュッフェで、くつろぎタイム。

オキナワ マリオット リゾート&スパ:沖縄県名護市喜瀬1490-1




寒緋桜


写真は、八重岳の寒緋桜です。
八重岳桜の森公園:沖縄県国頭郡本部町字並里921
本部半島の八重岳の中腹に、1月から2月上旬、約7,000本の寒緋桜(かんひざくら)が咲きます。
道路に枝がはみ出して、花をつけています。

日本で一番早い桜として、沖縄の寒緋桜は、沖縄各地で観賞することができます。

☆大規模な桜まつり☆
2015年は・・・。
本部八重岳桜まつり
2015年1月17日(土)~2月1日(日)
八重岳桜の森公園(本部町)
今帰仁グスク桜まつり
2015年1月17日(土)~2月1日(日)
今帰仁城跡(今帰仁村)
名護さくら祭り
2015年1月31日(土)~2月1日(日)
名護中央公園(名護市)




きしもと食堂八重岳店:沖縄県国頭郡本部町字伊野波350-1
沖縄そばで、ちょっと休憩の時は、八重岳の入口に、きしもと食堂(八重岳店)があります。




読谷村漁協直営食堂


読谷村漁協直営食堂(よみたんそんぎょきょうちょくえいしょくどう)は、都屋漁港(とやぎょこう)内にあります。
店名は、海人食堂「都屋の港いゆの店」です。

直営という言葉は、捕れたて新鮮、手頃な価格という響きがあり、気が惹かれます。

素朴な軒下のオープンテラス席で、漁港の海を眺めながら、期待に応える鮮度抜群の魚料理です。




ミーバイが捕れて、ミーバイ汁の定食。

お昼が混んでいる時は、ちょっと時間をずらすとゆっくりできます。

読谷村にお出かけ、お泊りの際は、是非どうぞ。

都屋漁港:沖縄県中頭郡読谷村字都屋33




沖縄地元の海鮮食堂


旅行すると、やはり、地元の美味しいものは、是非、食べたくなります。

産直、新鮮、美味しい、手頃な価格・・・、こういうお店を見つけると、随分と得した気分になります。

読谷村の大木海産物レストラン

読谷村にお出かけ、お泊りの際は、是非どうぞ。




ランチタイムも営業しているのは、旅行者に便利です(営業時間:11:00~夜)。

大木海産物レストラン:沖縄県中頭郡読谷村大木427-2




ランチに家庭料理


読谷村の島やさい食堂てぃーあんだ

お昼に、優しい家庭料理を食べたくなったら、訪れてみてはいかがですか。
住宅風の食堂で落ち着きます。

写真は、テラスです。

読谷村にお出かけ、お泊りの際は、是非どうぞ。




夕食は、18:00~20:00(オーダーストップ)で、泡盛もあります。

島やさい食堂てぃーあんだ:沖縄県中頭郡読谷村都屋448-1




和む


沖縄の、とある食堂の外、テラスの片隅に・・・
近寄ると、気持よさそうにお昼寝中・・・




可愛くチョコチョコっと動いて丁度ざぶとんの上。

こういう何気ない和ませてくれる出会いも、旅に出て、ならでは。