YouTubeのFCチャンネルで有名な、FCアドバイザの竹村義宏氏著。FCビジネスについての要点が余すところなく書いてあります。
【気に入った点】
①重要なことがコンパクトにまとまっていること:90分ほどで読み終えられます。実践知・経験知に裏付けされた理論、これからの新しいFCビジネスの将来性について一通り学べます。
②FCビジネス以外の新規ビジネスを考える上で有効なノウハウが満載。個人的には集合天才と、経営者としての素直さのところが刺さりました。
紙面の都合上、ディテールや実例の逸話までは学ぶことはできません。しかし詳細はYouTube FCチャンネルにある膨大な動画から学べます。こちらの方が書籍よりも面白く、学びも多いです。最新の話題動画からぜひ観てください。
【気に入らなかった点】
日本のFCビジネスに功罪もたらした、ベンチャー・リンクの闇の部分があまり記載されていなかったこと。契約上、あるいは関係者の都合上、記載は困難と思う。しかしテレ東でドラマされた、『ラストチャンス 再生請負人』に出てくる失敗事例の話なども本来記載すべきだったのでは。(正確にはエリアエントリー制度の話も少しだけ出てくる。しかしそこにはふりかえりや、学びの精神が少ないと感じた)。
いずれにせよこの金額で十分な価値がある著作であり、すべての新規ビジネスに携わるビジネスマン、将来経営者を目指す人たちにとって、必読の書だと思う。
Kindle 価格: | ¥871 (税込) |
獲得ポイント: | 9ポイント (1%) |
を購読しました。 続刊の配信が可能になってから24時間以内に予約注文します。最新刊がリリースされると、予約注文期間中に利用可能な最低価格がデフォルトで設定している支払い方法に請求されます。
「メンバーシップおよび購読」で、支払い方法や端末の更新、続刊のスキップやキャンセルができます。
エラーが発生しました。 エラーのため、お客様の定期購読を処理できませんでした。更新してもう一度やり直してください。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
代ゼミが負け、東進が勝ち、武田塾が伸びる理由 勝てるフランチャイズの極意 (幻冬舎単行本) Kindle版
牛角・ガリバーを急成長させたプロが教える本部も加盟店も儲かる仕組み
「授業をしない塾」が業界地図を塗り替える。ど素人だからできる驚きの戦略とは?
弱者が強者をひっくり返す。全国制覇も夢ではない!
フランチャイズで成功事例が積み上がり始めると、全国各地で爆発的に増殖します。まるでオセロのように、たった一枚のチップによって、ある日突然局面が塗り替わるのです。
第1章 東進ハイスクールが代ゼミを倒した理由
第2章 『東進衛星予備校は、いかにして生まれたか』
第3章 個別指導塾のスタイルを作った『明光義塾』
第4章 『ガリバー』と『牛角』にみるフランチャイズの成功例
第5章 フランチャイズの歴史と『ベンチャー・リンク』の光と影
第6章 「新フランチャイズ」時代の幕開け
第7章 日本初! 授業をしない塾『武田塾』の挑戦
第8章 フランチャイズの課題をひっくり返す『武田塾』戦略
「授業をしない塾」が業界地図を塗り替える。ど素人だからできる驚きの戦略とは?
弱者が強者をひっくり返す。全国制覇も夢ではない!
フランチャイズで成功事例が積み上がり始めると、全国各地で爆発的に増殖します。まるでオセロのように、たった一枚のチップによって、ある日突然局面が塗り替わるのです。
第1章 東進ハイスクールが代ゼミを倒した理由
第2章 『東進衛星予備校は、いかにして生まれたか』
第3章 個別指導塾のスタイルを作った『明光義塾』
第4章 『ガリバー』と『牛角』にみるフランチャイズの成功例
第5章 フランチャイズの歴史と『ベンチャー・リンク』の光と影
第6章 「新フランチャイズ」時代の幕開け
第7章 日本初! 授業をしない塾『武田塾』の挑戦
第8章 フランチャイズの課題をひっくり返す『武田塾』戦略
- 言語日本語
- 出版社幻冬舎
- 発売日2016/11/22
- ファイルサイズ1214 KB
- 販売: Amazon Services International LLC
- Kindle 電子書籍リーダーFire タブレットKindle 無料読書アプリ
Amazon 新生活SALE (Final) 開催中
期間限定!人気商品がお買い得。最大5,000ポイント還元ポイントアップキャンペーン
Amazon 新生活SALE (Final) を今すぐチェック
Amazon 新生活SALE (Final) を今すぐチェック
この本を読んだ購入者はこれも読んでいます
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
フランチャイズ・プロデューサー。
1966年生。早稲田大学卒業後、89年株式会社ナガセ(東進ハイスクール)入社。東進衛星予備校のFC展開に携わる。
1997年にFC総合支援企業であるベンチャー・リンクに転籍。同社にて「車買取専門店ガリバー」を皮切りに「炭火焼肉酒家牛角」「TULLY'S COFFEE」「ITTO個別指導学院」他、有名FCの加盟開発を経験。2007年同社退社後、脱サラ個人起業向けFCのトータルサービス社に入社、パートナーサポート部マネージャーとして全国900FCのサポート業務を経験。
09年フリーランスとして独立。「個別指導学院ヒーローズ」など複数のFC開発のプロジェクトに参画。
現在は業界を革新する可能性のあるビジネスの発掘からFC化を行い、その全国FC展開を支援する、FCプロデュース業を中心に活躍中。『エコランドリー マンマチャオ』では副業型FCとしてコインランドリーブームをつくり、『日本初! 授業をしない塾 武田塾』では営業マンをおかずFC募集開始から2年半で全国100校舎という成功例をつくりだす。
1966年生。早稲田大学卒業後、89年株式会社ナガセ(東進ハイスクール)入社。東進衛星予備校のFC展開に携わる。
1997年にFC総合支援企業であるベンチャー・リンクに転籍。同社にて「車買取専門店ガリバー」を皮切りに「炭火焼肉酒家牛角」「TULLY'S COFFEE」「ITTO個別指導学院」他、有名FCの加盟開発を経験。2007年同社退社後、脱サラ個人起業向けFCのトータルサービス社に入社、パートナーサポート部マネージャーとして全国900FCのサポート業務を経験。
09年フリーランスとして独立。「個別指導学院ヒーローズ」など複数のFC開発のプロジェクトに参画。
現在は業界を革新する可能性のあるビジネスの発掘からFC化を行い、その全国FC展開を支援する、FCプロデュース業を中心に活躍中。『エコランドリー マンマチャオ』では副業型FCとしてコインランドリーブームをつくり、『日本初! 授業をしない塾 武田塾』では営業マンをおかずFC募集開始から2年半で全国100校舎という成功例をつくりだす。
登録情報
- ASIN : B01MG9FJAR
- 出版社 : 幻冬舎 (2016/11/22)
- 発売日 : 2016/11/22
- 言語 : 日本語
- ファイルサイズ : 1214 KB
- Text-to-Speech(テキスト読み上げ機能) : 有効
- X-Ray : 有効にされていません
- Word Wise : 有効にされていません
- 付箋メモ : Kindle Scribeで
- 本の長さ : 137ページ
- Amazon 売れ筋ランキング: - 68,583位Kindleストア (Kindleストアの売れ筋ランキングを見る)
- - 3,013位倫理学・道徳 (Kindleストア)
- - 3,015位自己啓発 (Kindleストア)
- - 4,184位人生論・教訓
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2020年3月8日に日本でレビュー済み
レポート
Amazonで購入
7人のお客様がこれが役に立ったと考えています
役に立った
2019年1月6日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
塾業界の歴史をおおまかに掴むにはとてもわかりやすい書籍でした。フランチャイズビジネスを学ぶという観点では、網羅されているわけではなく、ニーズの変遷に合わせてビジネスモデルは変わっていくことの解説と、プロモーションの好事例集が特徴の書籍だと思います。
2019年1月3日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
教育関係の仕事に携わる予定であり、勉強のために読んだ。
なかなか面白い内容であった。
時代の変化を見極め、その時代のニーズにあったものを提供していくことも大事だと思った。
そして武田塾はまだ成長途上であると思うが、その他塾・予備校からすれば大きな脅威になると感じた。
いつまでも先生が生徒に教えて、成績を上げるという点にこだわる必要かない。私は勉強とは自ら主体的に考え、行なっていくべきだと考えている。武田塾は勉強の仕方を教え、生徒自らが主体性を持って勉強していく場を提供しているため、素晴らしいと感じた。
なかなか面白い内容であった。
時代の変化を見極め、その時代のニーズにあったものを提供していくことも大事だと思った。
そして武田塾はまだ成長途上であると思うが、その他塾・予備校からすれば大きな脅威になると感じた。
いつまでも先生が生徒に教えて、成績を上げるという点にこだわる必要かない。私は勉強とは自ら主体的に考え、行なっていくべきだと考えている。武田塾は勉強の仕方を教え、生徒自らが主体性を持って勉強していく場を提供しているため、素晴らしいと感じた。
2016年11月26日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
著者とはこの本の第四章、五章ででてくる会社で一緒に働いていた経験があります。最後に出てくる「フランチャイズは劇薬だ」というのは当時使っていたフレーズで、この言葉の意味をしっかり理解できた人間は、その後もFCの世界で活躍していると思います。東進衛星予備校や明光義塾の話はこれまで聞いたことのない話。とくに東進のSVLが生まれたエピソード、明光がFCとして儲かるのではなくて、なぜ生徒と親に支持された、のか?はフランチャイズ業界で仕事をしていく上で重要な話だと思います。著者が武田塾に関わっているという噂は聞いていましたが、ここまで深く関わっているというのも驚きです。もっと読みたいのに少し本が薄い気がするので★ひとつマイナス。
2017年1月27日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
武〇塾の宣伝と東進へのヨイショ本。
武〇塾のビジネスモデルについては
読めば読むほど胡散臭さしか感じ
なかった。
武〇塾のビジネスモデルについては
読めば読むほど胡散臭さしか感じ
なかった。
2016年11月25日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
全体として代ゼミは失敗例であり、東進が成功例とされている。
著者が東進を全国展開したようなので仕方ないといえばそうかもしれないが、東進を全国展開した際の永瀬社長を天才とまで豪語している。
誰に対する本なのか読んでいて分からない。
代ゼミは予備校業界では失敗かもしれない。しかし、浪人生が減っている近代に浪人生を対象としていた代ゼミと現役生を対象としている東進を比較すること自体不可思議である。
結局フランチャイズ経営で成功した例を挙げているのみで、現状の教育現場を理解しているのかが怪しい。
代ゼミは今はYSAPIXで中学受験・高校受験にも手を出しているので、経営が破綻したのは予備校のみで会った20校舎のみ。
そういうことも踏まえると、校舎をビジネスホテルに改造して不動産としての収入を得て、中学・高校受験に転向した代ゼミの方針も正解だと思われる。
大学受験指導で成功している企業を成功者とすると撤退した企業は失敗者(敗北者)となるのでしょうが、大学受験が大きく変動している中東進も将来生き残れる保証はどこにもない。
最後に、明光義塾の例なんてどうでもいい。この時代誰もが知っている情報しかない。少子化の中個別指導塾が初めて開業した時代の話をしたところで理論の後付けに他ならない。
この本を買うのであれば、ネットを見よう。
少なくとも1100円+税は別のことに使えますよ。
著者が東進を全国展開したようなので仕方ないといえばそうかもしれないが、東進を全国展開した際の永瀬社長を天才とまで豪語している。
誰に対する本なのか読んでいて分からない。
代ゼミは予備校業界では失敗かもしれない。しかし、浪人生が減っている近代に浪人生を対象としていた代ゼミと現役生を対象としている東進を比較すること自体不可思議である。
結局フランチャイズ経営で成功した例を挙げているのみで、現状の教育現場を理解しているのかが怪しい。
代ゼミは今はYSAPIXで中学受験・高校受験にも手を出しているので、経営が破綻したのは予備校のみで会った20校舎のみ。
そういうことも踏まえると、校舎をビジネスホテルに改造して不動産としての収入を得て、中学・高校受験に転向した代ゼミの方針も正解だと思われる。
大学受験指導で成功している企業を成功者とすると撤退した企業は失敗者(敗北者)となるのでしょうが、大学受験が大きく変動している中東進も将来生き残れる保証はどこにもない。
最後に、明光義塾の例なんてどうでもいい。この時代誰もが知っている情報しかない。少子化の中個別指導塾が初めて開業した時代の話をしたところで理論の後付けに他ならない。
この本を買うのであれば、ネットを見よう。
少なくとも1100円+税は別のことに使えますよ。
2016年11月28日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
いまのたい焼きFCに加盟する4年前の自分に読ませたい!(笑)
読んでいたら、たぶん違った選択をしていたはずです!!
それでも、まだ今なら間に合うはずです。
僕のこれからの大逆転のためのバイブルになりました!
塾関係者だけでなく、すべてのFC関係者にオススメの1冊です。
僕は、特に林さんとの出会いのくだりがお気に入りです。
読んでいたら、たぶん違った選択をしていたはずです!!
それでも、まだ今なら間に合うはずです。
僕のこれからの大逆転のためのバイブルになりました!
塾関係者だけでなく、すべてのFC関係者にオススメの1冊です。
僕は、特に林さんとの出会いのくだりがお気に入りです。
2019年4月16日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
これからフランチャイジーを探す方にとっても、本部を立ち上げたいと目論んでいる方にも業界の事がイメージできる良書でした。