1. 黒糖焼酎 奄美群島だけで造られる稀有な酒

達人指南

現地の達人が旅行の楽しみ方を伝える観光コラムです。人気の観光地から知る人ぞ知る穴場まで、達人だからこそ分かる一歩踏み込んだ“通”な情報を紹介しています。

黒糖焼酎 奄美群島だけで造られる稀有な酒

  日本で唯一、奄美群島だけで造られている奄美黒糖焼酎。黒糖の甘い香りと米麹のまろやかな旨味、そしてきりっとした後口は、島々の風土が凝縮された味わいだ。奄美を訪れたら、この酒と共に島の夜を楽しんでほしい。

島の風土、蔵元の個性を感じさせる奄美黒糖焼酎

  400年ほど前からサトウキビ栽培が行われてきた奄美大島で造られている蒸留酒・奄美黒糖焼酎。昭和28年(1953)に奄美群島が米軍統治下から日本に復帰した時に、酒税法の特例通達で奄美群島に限り製造が認められた稀有な酒だ。

現在、奄美群島(奄美大島・加計呂麻島・請島・与路島・喜界島・徳之島・沖永良部島・与論島)のうち5島に27の蔵元があり、工夫を凝らした多様な銘柄が造られている。唯一無二の個性を持つこの酒の魅力を、奄美市で黒糖焼酎を豊富に取り扱う酒店を営む前川晴紀さんに聞いた。

取材/小谷 さらさ、平成27年(2015)3月


◆その他のおすすめ鹿児島観光情報
鹿児島観光のおすすめ情報6選

九州ローカル案内役が厳選おすすめホテル特集



[たびらいセレクション]

前川晴紀さん
(まえかわ はるき)
前川 晴紀さん

奄美黒糖焼酎の魅力を伝える達人
  奄美市名瀬港町にある「前川酒店」店主。東京で酒関連の企業に勤務した後、奄美市で酒店を開店。奄美黒糖焼酎を製造している全蔵元の代表銘柄を取りそろえるほか、蔵元との信頼関係から希少な銘柄の取り扱いも。造り手の気概を感じる奄美黒糖焼酎の魅力を、この島の空気と共にひとりひとりの飲み手に伝えていきたいと努めている。

蔵元のこだわりが奄美黒糖焼酎を多彩なものにする

奄美大島のサトウキビ畑(画像提供/奄美大島観光物産協会)

  奄美の酒といえば、多くの人が奄美黒糖焼酎を思い浮かべる。その特徴は、一次仕込みに米麹、二次仕込みに黒糖を使うことで生み出される独特の甘い香りと深いこくのある味わいだ。奄美群島の中でも、黒糖焼酎を生産しているのは奄美大島・喜界島・徳之島・沖永良部島・与論島の5島。それらの島々に27の蔵元が点在しており、多彩な銘柄を作っているというのも魅力の一つだ。

「奄美黒糖焼酎は、それぞれの蔵元の製法へのこだわりや、原料、水質の違いなどで味わいに個性が生まれます。蔵元が情熱を傾けて造った一杯は、それぞれが異なる表情を持っています。私が店で奄美黒糖焼酎に力を入れるようになったのも、造り手の方々の熱い気概に触れたことも大きいです」と前川さんは語る。

島々の風土や歴史が凝縮された酒

黒糖を使ったかめ仕込みの様子。奄美市の富田酒造場にて

  前川さんは奄美黒糖焼酎のことを、「島々の独特の気候・風土・歴史・文化すべてが凝縮されている酒」と表現する。独特の気候・風土とは、亜熱帯海洋性気候でサトウキビの産地であること、サンゴ礁や地形の特徴により島々の水質が異なることなどが挙げられる。歴史的には、近世では薩摩藩の直轄地となった。当時、黒糖は藩の専売だったため、庶民が焼酎の原料としてなかなか手が出せるものではなかったようだ。

「幕末期に書かれた書物『南島雑話』(名越左源太著)によると、奄美に暮らす庶民の間では、椎の実、栗、蘇鉄(そてつ)などを原料に焼酎が造られていたそうです。薩摩藩の厳しい支配下で、焼酎は庶民の心の支えになっていたかもしれませんね」と前川さん。昔から島々の生活に根付いていた焼酎文化が、今の黒糖焼酎にも受け継がれているのだ。

特徴は米麹と黒糖の二段仕込みにあり

サトウキビの搾り汁を釜で煮詰めて作る黒糖

  現在につながる黒糖焼酎造りは、第二次世界大戦後の米軍統治下で不足する米の代わりに黒糖を溶かし入れるようになったことから始まっているようだ。その後、昭和28年(1953)に奄美群島が日本復帰するときに、酒税法の特例通達でこの島々でのみ黒糖焼酎としての製造が認められ、米麹で一次仕込みをし、黒糖を混ぜて二次仕込みをして発酵、蒸留するという現在の形に至っている。

同じく黒糖を原料とするラム酒と混同されることもあるが、ラム酒はサトウキビの搾り汁か廃糖蜜を原料に発酵、蒸留して造る酒で、酒税法では洋酒のスピリッツ類に分類されるという違いがある。

一口に奄美黒糖焼酎と言えど、その個性は様々

「前川酒店」店内にずらりと並ぶ黒糖焼酎

  前川さんの酒店の棚にずらりと並ぶ奄美黒糖焼酎は、圧巻の一言。一般的な五合瓶や一升瓶のほか、熟成させた古酒や原酒などを洒落た細身の瓶に詰めたものなどがそろう。島口(島の方言)を名称に使ったものや、鮮やかな南国風の色彩を施したデザインなどもあり、目にも楽しい。

「奄美黒糖焼酎を造っているのは、大きな工場ももちろんありますが、家族で営む手造りの蔵元も少なくありません。造り手の方の話を伺うと、焼酎をまさに“作品”として、精魂込めて造り上げている気概を感じます。その熱い思いを飲み手の方々に伝えるのが、私の仕事だと思っています」と前川さんは語る。

だから、奄美で黒糖焼酎を買い求めるときには、酒店の人に好みの味を伝えよう。
「私は、味や香り、軽さ、重さ、華やかさなどを簡単なポジショニングマップを使ってご説明しています。ぜひ率直に好みをお話いただいて、喜んでいただける1本をご紹介できたら思います」(前川さん)

地元の定番は水割り。さまざまなアレンジを楽しめるのも魅力

郷土料理からイタリアンまで合うが、豚肉料理との相性が抜群だ

  奄美の島人(シマッチュ)は、どのような楽しみ方をしているのだろうか。地元では、気に入ったいつもの銘柄を、水割りで楽しむ人が多いようだ。割合は、焼酎6割に対して水4割や、5対5など、お好みで。もちろん、焼酎の持ち味に合わせて、お湯割り、ロックから、フルーツを合わせたカクテル、ハイボールなど、幅広いアレンジが楽しめる。

食前酒、食後酒としての評価も高い奄美黒糖焼酎だが、さまざまな料理に合わせる食中酒としても存在感は十分。料理との相性については、「郷土料理からイタリアンまで幅広く合いますが、奄美でよく食べられる豚肉料理には、こくがありフレーバーが香る濃醇系の黒糖焼酎が相性抜群です」と前川さんは言う。

「私にとっては、食前・食中・食後にこだわらず、常に傍らにある水や空気のようにかけがえのない存在」と黒糖焼酎愛を語る前川さん。知れば知るほど、深く、広く、豊かな奄美黒糖焼酎の世界。島々の風土が凝縮された味わいに酔いしれながら、南の島の夜を楽しんでほしい。

ローカルな魅力が満載!おすすめホテル特集

[たびらいセレクション]

奄美黒糖焼酎を深く味わうおすすめ情報

達人おすすめの奄美黒糖焼酎が楽しめる店

  奄美黒糖焼酎の魅力の一つは、飲み方を選ばず、いろいろな料理に合う“懐の広さ”。黒糖焼酎の世界をより深く楽しめる店を紹介する。

  • 島野菜や魚介を使った「オステリア フィオーレ」のメニュー
  • やわらかでこくのある「ならびや」の豚骨は、黒糖焼酎と相性抜群
  • 赤ウルメのふわふわつきあげは、「心」の人気メニュー
おすすめポイント
  奄美黒糖焼酎を愛する店主たちが営む、個性ある3店。それぞれ、伝統的な島料理に、島食材を使った新しい創作料理、イタリアンとともに、黒糖焼酎を味わえる。島の大らかな空気の中で楽しむ料理と黒糖焼酎のマリア―ジュで、この酒の懐の広さを感じてほしい。

達人おすすめの奄美黒糖焼酎の蔵元

  こだわりを貫く、個性ある蔵元を三つ紹介。どの蔵も見学の相談ができるので、問い合わせてみよう。

  • 歴史を感じさせる富田酒造の蔵構えと、手彫りの看板
  • ルリカケスも訪れるという自然豊かな里にある山田酒造の蔵
おすすめポイント
  焼酎の原料となる黒糖を自社で栽培したり、創業時からある古い大甕を使い続けていたりと、それぞれに独自のこだわりを持つ三つの蔵。これらの蔵を訪ねれば、奄美黒糖焼酎造りへの誇りと熱意を持つ作り手たちに出会える。背景にある物語を知れば、黒糖焼酎の味わいがより深まる。

鹿児島旅行をもっと楽しく。お得な旅行情報

編集部の視点
  鹿児島の旅をもっと楽しく充実させるために、温泉宿やレンタカー、パッケージツアーの予約情報を厳選して紹介。お得に賢く鹿児島を旅するヒントが詰まっているので、自分好みのプランがきっと見つかるはず。

たびらいの推し宿予約には、九州の宿泊予約プランが満載。九州の温泉を熟知したスタッフが、おすすめを紹介している。
⇒鹿児島の宿はこちらで検索

◇レンタカー予約⇒鹿児島のレンタカー比較といえば、たびらいレンタカー【早割で最大50%OFF】

奄美大島への交通アクセス

  奄美大島へは、飛行機または船を利用して向かう。

飛行機で

  ・福岡空港から奄美空港まで約1時間20分
 ・鹿児島空港から奄美空港まで約50分
 ・那覇空港から奄美空港まで約1時間
 ※東京(羽田・成田)、大阪(伊丹)、福岡、鹿児島、沖縄から、奄美空港への直行便あり(JAL、JAC、バニラエア、RAC)

フェリーで

  鹿児島からフェリーで約11時間
 ※大阪、神戸、鹿児島、沖縄から名瀬港への便あり
 ・マルエーフェリー(http://www.aline-ferry.com/)
 ・マリックスライン(http://www.marixline.com/)

奄美黒糖焼酎のQ&A

Q 奄美黒糖焼酎のおいしい飲み方は?
A 飲み方を選ばないのが黒糖焼酎の魅力。ロックに水割り、お湯割りはもちろん、ハイボールやカクテルまで、どんな飲み方でも楽しめる。また、店によっては、あらかじめ水で割っておいた“前割り”を出してくれるところもあり、ひと味違うまろやかさが体験できる。ちょっと変わった飲み方では、地元産のパッションフルーツを二つに割って、器がわりに焼酎を注いで飲む方法も。
Q 奄美黒糖焼酎が飲める居酒屋はあるの?
A 奄美大島で“酒”といえば、それは黒糖焼酎のこと。ほとんどの居酒屋で飲むことができる。特に奄美市には「屋仁川(やにがわ)」という繁華街があり、黒糖焼酎を楽しめる店が集まっている。
Q 奄美黒糖焼酎はどこで買えるの?
A 島内の酒屋や、酒類を扱っている土産物店、地元のスーパーなどで手に入る。ただし、生産量が少ない銘柄は取り扱う店が限られているので、稀少銘柄を入手したい場合は事前に蔵元に問い合わせて、販売店を確認しておくと安心だ。
鹿児島の温泉宿を探す、予約する。

たびらいの「推し宿」

  たびらいの「推し宿」には、九州の宿泊予約プランが満載。九州の温泉を熟知したスタッフが、おすすめを紹介している。
⇒鹿児島の宿はこちらで検索

いざないの一枚

その他にも、九州のおすすめ観光情報を紹介。

あなたの気になる記事は?

九州の各県を味わうグルメ

久留米ラーメン とんこつラーメン発祥の味

福岡・久留米ラーメン

旦過市場 昭和レトロに誘われて

福岡・旦過市場

博多の水炊き。人気の郷土料理を味わう

福岡・博多の水炊き

呼子で朝市やイカの活きづくりを楽しむ

佐賀・呼子

人吉・球磨のグルメ旅 自然が育んだ食文化

熊本・人吉球磨

門司港グルメ レトロな港町で焼きカレーを

福岡・門司港

太平燕 熊本のおすすめ郷土料理を食す

熊本・太平燕

佐世保バーガー 大人気のご当地グルメ

長崎・佐世保バーガー

宮崎グルメ旅 地元の食材を存分に味わう

宮崎グルメ

九州を歴史散策・文化探訪

福岡・秋月 筑前の小京都、秋月城下を散策

福岡・秋月

太宰府天満宮 深く知ると観光も楽しさ倍増

福岡・太宰府天満宮

博多座で、はじめての歌舞伎見物

福岡・博多座

産業都市北九州で、工場見学を楽しもう

福岡・北九州

軍艦島 タイムカプセルとなった廃墟の島

長崎・軍艦島

吉野ヶ里遺跡で邪馬台国ロマンを体感

佐賀・吉野ヶ里遺跡

三角西港で不思議発見。世界遺産登録が決定

熊本・三角西港

熊本・水前寺公園。湧水あふれる庭園を歩く

熊本・水前寺公園

熊本城 日本三名城に選ばれる魅力とは

熊本城

宮崎・青島 鬼の洗濯板に囲まれた聖なる島

宮崎・青島

九州の絶景を堪能する

糸島観光でスローバケーションを

福岡・糸島

加計呂麻島の楽しみ方

鹿児島・加計呂麻島

屋久島トレッキングで縄文杉に会う

鹿児島・屋久島

大観峰で阿蘇の絶景を満喫

熊本・大観峰

宮崎・青島 鬼の洗濯板に囲まれた聖なる島

宮崎・青島

糸島観光でスローバケーションを

福岡・糸島

霧島エリアの自然とグルメでパワーチャージ

鹿児島・霧島

志賀島を巡る旅 古代ロマンと絶景を楽しむ

福岡・志賀島

鵜戸神宮 絶壁に囲まれた岩窟の縁結び神社

宮崎・鵜戸神宮

人吉・球磨のグルメ旅 自然が育んだ食文化

熊本・人吉球磨

九州の温泉や名所でのんびりと

糸島観光でスローバケーションを

福岡・糸島

水郷柳川で舟遊び。お堀めぐりを楽しむ

福岡・柳川

ハウステンボス 長崎代表のおすすめ観光地

長崎・ハウステンボス

湯布院 全国屈指の温泉観光地へ

大分・湯布院温泉

嬉野温泉 日本三大美肌の湯の楽しみ方

佐賀・嬉野温泉

熊本・水前寺公園。湧水あふれる庭園を歩く

熊本・水前寺公園

黒川温泉 湯めぐり温泉と多彩な露天

熊本・黒川温泉

阿蘇温泉 南阿蘇・中阿蘇・小国へ訪れる

熊本・阿蘇温泉

別府温泉 世界に名だたる“温泉天国”

大分・別府温泉

長湯温泉・日本一と名高い炭酸泉を堪能する

大分・長湯温泉

その他の達人指南を見る

強い生命力を感じられる加計呂麻島の自然

加計呂麻島観光でしたい6のこと、17の体験
現地の人だから知っている、加計呂麻島観光の新しい楽しみ方。ありきたりではない“最高”に楽しめる観光情報だけをお届け。あなたの知らない「加計呂麻島観光」の世界へ誘・・・

深い森の中で生き続ける縄文杉。名実共に屋久島のシンボルだ

屋久島トレッキングで縄文杉に会う
樹齢幾千年の巨樹。長距離トレッキングで、屋久島のカリスマ・「縄文杉」に会いに行く。

高千穂峰西側の「御鉢」。火口の形からそう呼ばれるようになった

霧島エリアの自然とグルメでパワーチャージ
食べて遊んで癒やされて。ただ訪れるだけで元気になれる場所、それが霧島だ。

鳥居を抜け、楼門から社殿に向かう

鵜戸神宮 神秘の神社を現地編集部が徹底ガイド
日南海岸国定公園の景色の美しい海岸線沿い、日向灘に面した神秘的な洞窟の中に、あざやかな朱塗りの本殿が鎮座する「鵜戸神宮」。昔から、「鵜戸さん」と呼ばれ、夫婦円満・・・

古墳群を彩る桜の花と菜の花

西都原古墳群 神話が息づく花と歴史の名所
日本有数の古墳群として知られる宮崎の特別史跡公園、「西都原古墳群(さいとばるこふんぐん)」。ここは、天孫降臨の神話が息づく地。花の名所としても有名で、四季の花に・・・

洗濯板の上に亜熱帯の森、上空から見ても特異な景観をなす青島

青島 縁を結ぶ聖なる島を現地編集部が徹底ガイド
周囲1・5キロメートルの小さな島、青島。「鬼の洗濯岩」と呼ばれる奇岩に囲まれ、亜熱帯植物のビロウ樹約5000本が自生するこの島は、古くは聖なる島として一般人が入・・・

雄大な阿蘇五岳の風景が目の前に広がる展望台

大観峰の ツウな楽しみ方を現地編集部が徹底ガイド
阿蘇五岳からくじゅう連山までが一望できる大観峰。阿蘇北外輪山の最高峰に位置する天然の展望台で、360度の大パノラマが楽しめる阿蘇随一のビュースポットです。実は展・・・

黒川温泉は「入湯手形」を使った湯めぐりができることで知られる

黒川温泉 山間の湯めぐりと多彩な露天
阿蘇山と、くじゅう連山の間に広がる大自然の中に、ひっそりとある黒川温泉。多彩な露天風呂や情緒あふれる湯宿がひしめくこの温泉地には、全国から癒やしを求める旅人が訪・・・

宿泊も日帰り利用もできる「すやま温泉」

平山温泉 “奥座敷”のとろり美肌の湯
まるで美容液のようにとろりとした湯が近年注目を集め、一躍人気の温泉地となった平山温泉。その歴史は古く、起源は8世紀の延暦年間といわれる。静かな山あいに湧く“美肌・・・
×