編集部

こんにちは、旅を広める会社である株式会社TABIPPOが運営をしている「旅」の総合WEBメディアです。世界一周のひとり旅を経験した旅好きなメンバーが、世界中を旅する魅力を伝えたいという想いで設立しました。旅人たちが実際に旅した体験をベースに1つずつ記事を配信して、これからの時代の多様な旅を提案します。

「もうすぐ留学するけど、ホストファミリーにはどんなお土産を持っていけばいいの?」そうお悩みのあなた必見!今回ご紹介するのは、ホームステイ先に持っていくと喜ばれるお土産27選です。

是非この記事を参考にして、相手の方に喜ばれるお土産を持っていきましょう。ホストファミリーのあなたへの第一印象が、ぐっとアップするはずです。

*編集部追記
2016年7月の記事に、新たに20選追加しました。
2017年4月に更新された記事に新たに加筆しました。(2019/3/12)

 

手ぬぐい

created by Rinker
ミヤモトタオル(Miyamoto-towel)
¥1,612 (2024/04/23 05:47:36時点 Amazon調べ-詳細)

かさばらないのでお土産として持っていきやすく、なおかつ日本の雰囲気も楽しめる手ぬぐい。最近では、若者も喜ぶオシャレなデザインのものが多く販売されているので、ホストファミリーからも喜ばれること間違い無し!飾ったり、ふきんにしたりと、マルチに使えるのも嬉しいです。

 

created by Rinker
河合商会
¥1,180 (2024/04/23 05:47:37時点 Amazon調べ-詳細)

海外では、お箸を購入することができても、あまりバラエティーに富んでいないこともあります。ですから、日本からお土産として素敵な箸を持っていきましょう。そうすれば話題作りにも最適です!箸に慣れていないホストには、使い方を教えてコミュニケーションをはかるのもオススメです。

 

お茶

伊藤園 おーいお茶 プレミアムティーバッグ 宇治抹茶入り緑茶 50袋
プレミアムティーバッグ

カフェインが入っておらず、また健康にも良い緑茶は、今や世界中で人気です。

日本のクオリティーの高いお茶をお土産として持参すれば、ホストファミリーと一緒に、楽しいティータイムを過ごすことができます。クッキーなどとも合うので、美味しいと喜んでもらえるはず。

 

折り紙

日本の子どもたちが大好きなものといえば、折り紙で様々なものを形作ることですよね。

折り紙は世界的にも浸透してきていますが、まだまだ自分で折れる人は少ないので、鶴など簡単なものを折ってプレゼントしてあげましょう。小さな子どもがいる家庭なら、一緒に折り紙で何か作ってみれば、さらに関係が深まりそうです。

 

調味料

わさびや柚子胡椒など、海外ではなかなか手に入りにくいもの。日本ならではの調味料は、物珍しさもあってホストファミリーに受けが良いです。

もし料理が得意なら、日本料理を振る舞ってあげると、とても喜ばれます。

 

扇子

アジアっぽく、また実用性も高い扇子。ホストファミリーにプレゼントすると実際に愛用してくれたり、お家にインテリアとして飾ってくれる人が多いそう。

キレイな柄の扇子は、インテリアコーディネートによく映えるのでオススメです!

 

風鈴

美しい音で人々を癒してくれる風鈴。あの繊細で優しい音は、日本の夏の特徴ですね。そんな風鈴の音に酔いしれるのは、日本人も外国人も同じです。

ただし壊れやすいので、鐘の風鈴を持って行ったり、気をつけて梱包しましょう。

 

和風柄グリーティングカード

created by Rinker
和紙かわ澄(Washi Kawasumi)
¥1,322 (2024/04/23 05:47:48時点 Amazon調べ-詳細)

海外の方にも喜ばれるものでおすすめなのが、和風柄グリーティングカード!軽くてかさばらず、簡単に持って行くことができます。

 

茶道セット

海外でじわじわと人気を集めているお抹茶。本格的な茶道セットは海外ではなかなか購入できないので、特に日本好きな方へのお土産としておすすめ。

 

レトルト食品

created by Rinker
DONBURI亭
¥2,980 (2024/04/23 05:47:44時点 Amazon調べ-詳細)

レトルト食品

現地ではなかなか手に入らない日本のレトルト食品。日本食は海外でも広く浸透しているので、お土産としてきっと喜んでもらえるはず!

編集部

こんにちは、旅を広める会社である株式会社TABIPPOが運営をしている「旅」の総合WEBメディアです。世界一周のひとり旅を経験した旅好きなメンバーが、世界中を旅する魅力を伝えたいという想いで設立しました。旅人たちが実際に旅した体験をベースに1つずつ記事を配信して、これからの時代の多様な旅を提案します。

RELATED

関連記事