【所感】BABYMETALが"KERRANG! AWARDS"を受賞! | たろの超趣味的雑文日記〜本と映画と音楽とBABYMETALその他諸々

たろの超趣味的雑文日記〜本と映画と音楽とBABYMETALその他諸々

趣味的なことを中心に,いろいろと思ったことを徒然なるままに語ります。映画/本/スポーツ/世の中/旅行/音楽(ヘヴィ・メタル)/BABYMETALなど。

2015年6月14日 Text by たろ a.k.a. TAROMETAL

イギリスのヘヴィ・メタル専門誌"KERRANG!"により6月11日(現地時間)に開催された"KERRANG! AWARDS 2015"において,同イベントに出席したBABYMETALが"THE SPIRIT OF INDEPENDENCE AWARD"を受賞した。日本人アーティストの受賞は初。


BABYMETALのTwitter投稿より。

日本人として初めて”KERRANG! AWARDS"を受賞したことはもちろん快挙に違いないが,"THE SPIRIT OF INDEPENDENCE"という名の賞を受賞したことにこそ意味があると思う。この賞はその名の通り独立心あふれる活動をしているアーティストに贈られる。トレンドに流されることなく,確たる哲学を持って独自路線を突き進むアーティストに贈られると言って良い。音楽性はもちろんだが,そのアティテュードも評価の対象になるだろう。言わば特殊な賞なので,2009年にTHE WILDHEARTSが受賞して以来5年間,同賞は「該当者なし」だった。

そんな賞を,BABYMETALが受賞したのだ。これはもう必然であるとさえ言える。なにしろBABYMETALのコンセプトからして,この賞の受賞条件そのもののようなものなのだから。「アイドルとメタルの融合」「アイドルでもなく,ヘヴィ・メタルでもない,BABYMETALというジャンルを作る」「オンリー・ワンの存在になる」――これらは事あるごとにBABYMETALが発信し続けてきたメッセージだが,これこそまさしく"THE SPIRIT OF INDEPENDENCE"以外の何ものでもない。

しかも,BABYMETALが1stアルバム"BABYMETAL"のEU版を正式にリリースしたのは5月29日(ドイツ,スウェーデン,フィンランド,スペイン)。イギリスは6月1日である。1stアルバムEU版のリリースは,"KERRANG! AWARD"受賞にほとんど影響を及ぼしていないと見ていい。ちょっと乱暴な言い方をすれば,世界のマーケットにアルバムをリリースしていないアーティストが受賞したということなのである。もちろんYouTubeでBABYMETALのパフォーマンスは見れるし,iTunesで曲をダウンロードすることもできる。そのような下地はあったにせよ,何より決め手になったのは去年のワールド・ツアーであることは明白だ。ライブ会場にいる誰もが笑顔になれるヘヴィ・メタル。今回の受賞は「BABYMETALの魅力はライブにあり」という事実の正しさを物語っているように思う。

授賞式に出席したのはSU-METAL,YUIMETAL,MOAMETALの3人だが,"THE SPIRIT OF INDEPENDECE"を体現したのはもちろん彼女たちだけではない。神バンドの面々やKOBAMETALを始めとするチームBABYMETALの存在があってこその受賞だろう。チームの構成要素が1ピースでも欠けていたら,今回の受賞はなかったかもしれない。

これでBABYMETALに対する注目度は格段に高まったはず。早くもDOWNLOAD FESTIVALにおいてDRAGONFORCEとの共演を果たすなどその活動は勢いを増すばかりだ。凱旋公演となる6月21日の幕張が楽しみでならない。


KERRANG! MAGAZINEのTwitter投稿より。