光画繚乱

映画と写真、どちらも「光」が関わるので、そしてそれが「錯綜し合う」ということから、ブログタイトルを光画繚乱としました。

人間の本性-3

2017-07-12 11:09:29 | 私見偏在

 

「人間の本性」を考えるうえで前出の二例は、興味深い事例として記憶に残り続けるだろう。

この二つの事件を考えるに、2014年流行語大賞にノミネートされた「号泣県議」を思い浮かべる。使途不明の公金流用の疑いで記者会見の席で、突如として号泣・慟哭したのだ。

一度「スイッチが入る」と「どうにもとまらない」状態が持続するという点で一致する。

心理学者はこの3人を研究すれば何らかの「共通項」が多数見つかるはずだ。貴重なサンプルとして提案したい。

数年前「東大までの人・東大からの人」という本が出版された。私は題名しか知らないが私なりに解釈すると、「暗記だけでとにかく東大まで来たが、その先は暗記だけでは通用しない」という意味か。

特に「このはげーっ」の代議士は、たぶん暗記だけでこの地位までやってきたのだろう。

秘書が裏と表の道を間違えただけであのanger syndrome(憤怒症候群)

代議士ならば演説の聴衆に向かって、遅れた理由をジョーク交じりにごまかすことなんか何でもないはず。暗記だけでやってきたので「最初が肝心」、そんなアドリブなんかできない。結果パニックになって立場の弱い者に向かって爆発させる。そんな構図が思い浮かぶ。

彼女の辞書には「臨機応変」という言葉はない。「決められた時間」通りに会場に着かなければ、折角「用意した原稿」が意味をなさない、と考えた節がある。

原稿の最初の部分を、たとえ会場への到着が遅れても「臨機応変」で替えれる、そんな器量も持ち合わせていないのだろう。

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 7月9日(日)のつぶやき | トップ | 7月12日(水)のつぶやき »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

私見偏在」カテゴリの最新記事