
無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
ドラッカーが教える 最強の経営チームのつくり方 単行本(ソフトカバー) – 2016/2/9
市場の成熟化に加え、ますます多様化するこれからの経営環境においては、社長一人で経営を切り盛りしたり、社長一人の指示命令で組織を引っ張っていくスタイルの経営を続ければ、会社は死んでしまう。
「マネジメントの父」と呼ばれ、今なお根強い人気を誇るピーター・ドラッカーは、すでに50年以上も前に、「経営は一人ではできない」と著書で何度も何度も主張していた。
本書はドラッカー流マネジメントを多くの企業に導入するサポートを行ってきた著者が、成功する経営チームのつくり方について、ドラッカーの様々な著作の言葉を紹介しながら解説するもの。
ドラッカーの短くても深い含蓄と鋭い切れ味のある言葉と、著者自身の豊富なコンサルティング経験に裏づけされた説得力のある言葉によって、経営者が今何をすべきかがわかるようになっている。
経営者や取締役はもちろん、部長や課長など事業の成長を担う、多くのビジネスパーソンに読んでいただきたい。
- 本の長さ256ページ
- 言語日本語
- 出版社総合法令出版
- 発売日2016/2/9
- ISBN-104862804896
- ISBN-13978-4862804891
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
商品の説明
著者について
ドラッカー専門のマネジメントコンサルタント
トップマネジメント株式会社 代表取締役
1966年東京都渋谷区出身。22才のときに経営者の父に薦められてピーター・ドラッカーを知り、著書を読み始める。
大学卒業後、外資系コンサルティング会社勤務時にドラッカーの教えを実践する支援を行う。独国フランクフルト、米国ミネソタ州ミネアポリスで勤務。
その後、中小企業役員と上場企業役員を務める中で、ドラッカーが提唱する「経営にはチームが不可欠である」ことを痛感。
現在はトップマネジメント代表取締役として、上場企業をはじめ、様々な業種にわたる企業の経営チームの構築から運営にドラッカーを活用するコンサルティングを行うほか、
次期経営者育成を目的としたマネジメント教育に携わる。
一般社団法人日本経営協会専任講師、淑徳大学経営学講師、デジタルハリウッド大学院大学客員教授、ダイヤモンドビジネスタレント派遣講師を務める。
著書に『なぜ、あのガムの包み紙は大きいのか ドラッカーに学ぶお客様を幸せにする会社の作り方』(KADOKAWA)がある。
「ITmedia エグゼクティブ」で『ドラッカーに学ぶ、成功する経営チームの作りかた』を連載。
登録情報
- 出版社 : 総合法令出版 (2016/2/9)
- 発売日 : 2016/2/9
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 256ページ
- ISBN-10 : 4862804896
- ISBN-13 : 978-4862804891
- Amazon 売れ筋ランキング: - 577,171位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 2,683位企業経営
- カスタマーレビュー:
著者について

■■■■■■■■■■■■■■■■■
経営チームづくりのスペシャリスト
■■■■■■■■■■■■■■■■■
東京都渋谷区出身。一般社団法人日本経営協会専任講師。独国フランクフルト、米国ミネソタ州で勤務。コンサルティング会社にてドラッカーの教えを実践する支援を行う。その後、上場企業の役員を経て、ドラッカー専門の経営チームコンサルティング会社を設立。現在、上場企業にトップマネジメントチーム構築の支援を行っている。
【著書】
『ドラッカーが教える最強の後継者の育て方』(同友館)『ドラッカー5つの質問』(あさ出版)『【新版】ドラッカーが教える最強の経営チームのつくり方』(同友館)『ドラッカーが教える最強の経営チームのつくり方』(総合法令出版)『日本に来たドラッカー 初来日編』(同友館)『ドラッカーが教える最強の後継者の育て方』(同友館)
【メディアでの寄稿】
『ドラッカーに学ぶPTA』(マイナビニュース)、『経営者インタビュー』ビジネス誌『月刊BOSS』、『取締役になったらドラッカーを読むべき理由』、『イノベーションを起こすなら、自ら陳腐化させよ』(THE21 ON LINE)、『ドラッカーに学ぶ成果をあげる人』(日経MJ新聞)、『ドラッカーに学ぶエグゼクティブに必要な5つの資質』(@DIME)、『成果をあげるマネジャー8つの特徴』(新R25)、『ドラッカーが教える成果をあげる人の8つの習慣』、『部下をつぶす上司と部下を生かす上司の違いとは?』『ドラッカーが教える成果をあげる人の8つの習慣』、『ドラッカーに学ぶ成功する経営チームの作り方』(ITmediaエグゼクティブ)、『ドラッカーで読み解く大統領のリーダーシップ』(経済界)、『ドラッカー5つの質問』(finance)、『ドラッカーに学ぶ人事の決定』(人事マネジメント)、『ドラッカーの視点』(一般社団法人日本経営協会)、『ドラッカーに学ぶ人材育成のあり方』(企業と人材)、『ドラッカーに学ぶ最強人材の育て方』(先見経済)『ドラッカーに学ぶ経営の原理原則』(致知)がある。
ドラッカー専門の経営チームをつくるコンサルティング
http://topmanagement.co.jp/
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
長く経営をしてますが、しかし果たしてそれは、経営だったのだろうか?そんな気にさせられました!経営は、経営者の仕事!なんて思っていましたが、組織でするもんだったんですね!((((;゚Д゚)))))))
これからこの本を経営のバイブルにします!
私の経営のバイブルにします!
会社の未来を考える。すこく参考になりました。考え方や進め方の大枠はわかりました。さて、現実レベルで、誰とどのように手を組んでやっていくかこれから考えねば。。。
非常に読みやすい一冊と感じました。お世辞抜きで読みふけってしまい、あやうく電車を乗り過ごしそうに・・・
話は変わりますがISO9001が2015verに大幅改正され現在更新中ですが、マネジメントという視点からも
リンクしておりとても参考になりました。今後の筆者の書籍い期待します。
「自分一人の力では限界だ・・・」と感じている経営者の方は必見である。経営チームで会社・組織を良い状況にするためのエッセンスがあるだろう。
実際に読んでみて、現場で最強の経営チームで取り組むことで『成果』が創れると確信している。
経営チームの作り方も具体的に記述してくれているのでHowto物としても活用できます。
文章も読みやすく、2,3時間で読めました
企業の成長ステージに上手く乗り切れないと、行き詰まってしまう理由がよく分かる。つまり企業の成長ステージに合わせた経営が必要ということ。
来るべき次のステージに向けて、事前の準備をしないといけないと強く思わせられる内容である。
その経営とは個から、協力的な関係、経営チームへと早い段階から着手すべきであり、その方法を各ステージにあわせて具体的に示してくれている。
読み終えた後、すぐにでもチームを作らないといけないという思いに駆り立てられる。
きわめて実用的な良書と思います。
何度でも読み返したいと思います。