2010.07.09
# 雑誌

実録 「弁護士は儲からない」

猛勉強して司法試験に受かって、やっと手に
入れた憧れのバッジ・・・。しかし、就職先はなく、
携帯1本&ネカフェで営業、年収300万円も。

 年収1000万円を優に超える、リッチな生活。高い学費を払い、苦学の末に手に入れた金のバッジは、勝ち組人生へのチケットだったはずだ。しかし、取材に協力してくれた現場の弁護士は、口を揃えて「儲からない」と言う。謙遜かと思いきや、事態はこんなに深刻だった。

「正義のために働きたいという気持ちの裏に、『おカネが儲かって、勝ち組になれる』という打算があったのも事実です。

でも、現実はまるで違いました。現在の私は、年収500万円で200万円の借金を抱える多重債務者です。ロースクール時代の借金を未だに返済できず、"ボス弁"から振られた雑用をクタクタになってこなしながら、爪に火を点すような生活を送る—そんな毎日を繰り返しています。

今は我慢の時だと自分に言い聞かせていますが、気持ちが折れそうになることもたびたびです」

 都内の弁護士事務所で"イソ弁"をしているAさん(28歳)は、そう呟いて下を向いた。

 サラリーマンを辞めて弁護士を志し、今年資格を得たばかりのBさん(32歳)の名刺には、090で始まる携帯電話の番号が印刷されていた。固定電話の番号ではない。事務所を持たず、携帯電話1本で仕事をしているからだ。

「就活で50軒ほど法律事務所を回りましたが、想像を絶する就職難で、まったく決まりませんでした。でも奨学金の返済はあるし、食い扶持も稼がなくてはならない。そこで、やむなく携帯1本で独立することにしたんです。

「弁護士人口の増加をペースダウンさせ、修習費用は給費制にすべきだ」と語る宇都宮健児日弁連会長 〔PHOTO〕鬼怒川 毅

 仕事? ほとんど入りません。今は債務整理を3本ほど抱えているだけ。この業界はコネが命です。みんなが就職したがるのも、"ボス弁"から仕事を振られたり、クライアントを紹介してもらえるから。月収はいい時で30万円程度。カツカツですよ」

 高い収入とステータス。数ある士業(さむらいぎょう)の中でも、"高嶺の花"だった弁護士業に、大異変が起きている---。といっても、きっとあなたはピンとこないだろう。

 AさんやBさんのような弁護士はごく一部で、大部分の弁護士はリッチな暮らしをしているはずだ、と。しかし、そんなイメージは、もはや古き良き時代の幻想に過ぎないのだ。

生きるだけで精一杯

 小泉政権下の'01年、司法制度改革推進法で法律家の大幅増員が決められて以降、弁護士の数は年々増加の一途をたどってきた。国民へ十分な司法サービスを提供するためだ。'95年に1万5000人程度だった弁護士は、'09年には約2万7000人と倍近くに膨れあがった。政府は今後も司法試験の合格者数を毎年3000人程度まで増やしていく予定だ('09年の合格者は約2000人)。

 一方、当初の計画に反して、訴訟件数は減少傾向にある。

 弁護士が新たに受任した訴訟件数は、'04年は574万件だったが、'08年には443万件と、2割以上も減少。結果、増えすぎた弁護士が仕事にあぶれる状況が生まれているのだ。厚生労働省の「賃金構造基本統計調査」によると、'05年の弁護士の平均収入は2097万円だったが、'08年には801.2万円に減っている。

 日本弁護士連合会(日弁連)会長の宇都宮健児弁護士が語る。

「弁護士の急増にリーマンショックが重なって、イソ弁を受け入れる余裕のある事務所が少なくなり、"ノキ弁"や"即独"が増えていると聞きます。

 イソ弁とは居候弁護士の略で、既存の事務所に就職し、先輩弁護士のもとでノウハウを学ぶ弁護士です。一般的には3年から5年で独立しますが、その間、給料をもらいながら修業を積みます。

 ノキ弁は事務所に籍だけ置かせてもらっている、軒だけ借りている弁護士で、給料はありません。独立採算制で、自分で仕事を取ってこなくてはならない。そして、司法修習卒業と同時に独立するのが即独です」

 ボス弁とは、イソ弁の雇用主である法律事務所の経営者だ。弁護士法人「アディーレ法律事務所」の篠田恵里香弁護士(東京弁護士会)は、司法修習生の指導や管理を行う「司法修習委員会」の委員を務めている。篠田氏は、現場から聞こえてくるのは苦労話ばかりだと語る。

「今年の就職難は特に凄いです。通常、司法修習生は、夏過ぎまでには大部分の人が内定を取りますが、今年はまだ半分近くの人が決まっていないという噂も流れています。

 大学生の就職も氷河期と言われていますが、弁護士業界は"超氷河期"。『司法修習委員会』が、法律事務所に採用を働きかけ、やっと『今年は取るつもりがなかったけれど・・・』と渋々採用枠を設けてくれる事務所もありますが、大半の事務所は募集すらしていません」

 目下、就活中の司法修習生・Cさんが言う。

「40以上の事務所に書類を送りましたが、ろくに連絡すらもらえない状態で、2次面接はゼロです。今まで何のために頑張ってきたのか、法科大学院の高額な学費を払ってくれた親に何と言えばいいのか、途方に暮れています。

 このままだと即独しかない。でも、何の経験もコネもない新人が食えるほど甘い世界でないことは、先輩からさんざん聞かされていますからね。先は暗いとしか言いようがありません」

 こんな悲惨な話もある。

「ネットカフェに寝泊まりして、携帯電話1本で事案処理をしていた若い弁護士さんがいるんです。こうなると自分が生きるのに精一杯で、他人の人権なんて言っている余裕がなくなってくる。弁護士本人だけの問題ではなく、市民の権利自体が危うくなってくることを意味すると考えています」(前出・宇都宮氏)

この続きは、プレミアム会員になるとご覧いただけます。
現代ビジネスプレミアム会員になれば、
過去の記事がすべて読み放題!
無料1ヶ月お試しキャンペーン実施中
すでに会員の方はこちら

関連記事