ID非公開

2005/9/23 1:51

88回答

「十冊」 とか 「十匹」とかの読み方ですが、小学一年生用の教書通りに読むと、「じっさつ」「じっぴき」と

言葉、語学16,025閲覧

2人が共感しています

ベストアンサー

ID非公開

2005/9/23 2:23

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その他の回答(7件)

ID非公開

2005/9/23 18:08(編集あり)

「じっさつ」「じっぴき」が正しいです。 まぁ、日常生活では「じゅっさつ」「じゅっぴき」と 発音してしまいますが。。。 なお、FEP(MS-IME等の日本語変換ソフト)で 変換できるからと言ってそれが正しいという根拠には なりません。 ただ単に、その読み方がまかり通っているというだけです。 「重複」は本来「ちょうふく」が正しいのに 「じゅうふく」でも変換できてしまいます。 「茨城」は「イバラキ」であって「イバラギ」ではない。

ID非公開

2005/9/23 2:58

「赤信号、皆で渡れば怖くない」的な理屈をいくら並べても、 「じっさつ」「じっぴき」が標準語として正しい。 私のまわりには、「じゅっさつ」「じゅっぴき」と訛って言う人はいません。

ID非公開

2005/9/23 2:46

「じゅっぽん」か「じっぽん」か、「じゅっかい」か「じっかい」かは、今ゆれてる発音だと思いますよ。 養成講座の実習で「~階」を導入してた時、年配の方で「じっかい」って言うって人もいましたけど、今はほとんど「じゅっぽん」「じゅっかい」って言う人のほうが多いと私は思います。 あと、国語教育審議会とやらでは「発音しやすさ」と「聞きやすさ」という理由から「じっかい」を採用しているらしいと、ネットで読みました。 国語のテストでは「じゅっかい」と読むと0点になるそうです。 それにしても、国語教育審議会で決められてる言葉の読み方って、どこで調べるんでしょうね? http://www.kfcs2000.com/f/jfl-q/

ID非公開

2005/9/23 2:01

回答の変わりに例で答えます。 日本を「ニホン」と「ニッポン」のどちらが正しいかと言うと、日本銀行発行のお札に「nippon」と書いてあるからニッポンが正しいと言うのがありました。江戸では「ニホン」の発音が正しかったですが、明治時代、日本政府を作った長州や薩摩などの人達が日本を「ニッポン」と発音していたので「nippon」になりました。

ID非公開

2005/9/23 2:11(編集あり)

「十冊」を「じゅっさつ」と読む人が多くなったことは事実です。 ただ、間違いは間違いなのです。「十冊」でも「10冊」でも同じです。「じっさつ」が正しいのです。 言葉は時と共に変わるということも事実ですが、そのときそのときの多数決できめるというものでもないと思います。 「執行」は「しっこう」が正しく、「しゅっこう」は誤りです。(「執着」が「しゅうちゃく」であっても) 「立体」は「りったい」が正しく「りゅったい」は誤りです。(「建立」が「こんりゅう」であっても) 「合流」は「ごうりゅう」ですが、「合体」は「ごったい」ではなく「がったい」です。 「雑巾」は「ぞうきん」ですが、「雑誌」は「ぞっし」ではなく「ざっし」です。 同様に、「十分」は「じゅうぶん」「じっぷん」であって、「じゅっぷん」ではありません。 「十手(じって)」「十誡(じっかい)」「二十世紀(にじっせいき)」 よろしくお願いします。