top of page

NEWS

2018/11/21~11/27【和展 第8回】

色プロデュース

日本的な芸術を堪能できる「和」な展示会

水墨画、日本画、書、生け花、写真

伝統工芸…陶芸(陶磁・青白磁)、漆芸、金工

本展の為に集まった芸術家たちによる芸術空間は、貴重な体験と時間を体感出来る事でしょう

【和展 第8回】

2018年11月21日(水)~11月27日(火)

東京アートラボ(蒲田)

※写真は出展作品とは異なる場合がございます。

企画/プロデュース:色

 

【出展作家】

小柳省三-WEBサイト

1961年名古屋市生まれ。

1980年 県立瀬戸窯業高等学校デザイン科卒業

1980年 ノリタケ・カンパニー・リミテド(旧日本陶器)入社。

1980年 就職と同時に職業訓練校への入学を命じられ出向ノリタケ・カンパニー・リミテド在職中の任務ハンドペイント絵付師サンプル制作製版部門のDTP化プロジェクト

1993年 ノリタケ・カンパニー・リミテド退社。

1993年 貴重文化財複製師の仕事に就く。

2010年より各国のアートフェアにて作品発表 ・artbygeneve・ART Singapore・KIAF・ART SANTA FE・SOAF

・DAEGU ART FAIR・RED DOT ART FAIR・ART TAIPEI

・常懐荘アートマルシェ2  などで発表販売

 

濱﨑道子-WEBサイト

山形県新庄市に生まれ

東京学芸大学書道科卒-同大学芸術/書専攻科修了短歌結社「窓日」会員・「未知の会」主宰

1986年 銀座・尾張町ギャラリーにて第1回個展

1988年 書道誌『墨』72号に「今良寛-清水比庵の書」を寄稿

1991年 韓国、アメリカ、オーストラリアを歴訪、大字揮毫をする/六本木・アメリカンクラブにて個展

『墨』86号に「中国陜西省耀県碑林探訪記」を執筆

1993年 現代日本美術展パリ展に出品1994年清水比庵歌碑拓本展を主催、『清水比庵歌碑拓本集』を刊行1995年「第4回世界女性会議」(北京)にて大揮毫銀座・鳩居堂画廊にて個展

1996年 カンヌ・ジャパンフェスティバルにて大揮毫

1997年 ロンドン・ダイワファンデーションハウスにて個展、大揮毫をする『清水比庵・窓日彫拓本集』(岩崎美術社)を刊行

2001年・2003年・ 2005年銀座・鳩居堂画廊にて個展

2003年 「第3回世界水フォーラム・京都」にて大字揮毫をする パリ、 ギャラリーグランパリにて個展

2004年 みなとみらいらいギャラリーにて個展

2005年 ワルシャワ日ポ工科大学にて個展・ワークショップ・大字揮毫をする

2006年 横浜市青葉区・石原邸竹林にて未知の会主催「竹林展」/スペイン・パダボス市にて「武道セミナー」に参加、「書」の大字揮毫をする /ポーランド在日本大使館で、講演と「書」の大字揮毫をする

2006年 横浜・パシフィコ広場にて「第7回世界水道技術国際シンポジウム」にて「書」の大字揮毫

2007年 町田ギャラリー・マチスにて「濱崎道子小品展」/スペイン・パダボス市にて「武道セミナー」に参加、「書」のワークショップをする/サラマンカ大学で、「書」の講演と大字揮毫をする/ポーランド日ポ工科大学にて「書」の講演と大字揮毫をする/JICA終了式(ワルシャワ・文化宮)にて大字揮毫をする/比庵の歌・比庵の絵・比庵の書~今良寛と親しまれた~「清水比庵の芸術」展を開催

以降も多数開催、参加

 

本田一誠-WEBサイト

現代日墨画協会 理事審査員/全国水墨画美術協会 無鑑査/全日本中国水墨芸術家連盟 無鑑査/全国公募 日美展 無鑑査

2015年 現代日墨展大賞/ 北京アジア五カ国書画展 国際銀賞/台北国際水墨画展 国際芸術大賞 及び 中華文化総会賞/全日中展 準大賞

2016年 全日本水墨画額装秀作展 準大賞 無鑑査推薦/京都全日本水墨画秀作展 外務大臣賞/全日本水墨画掛軸秀作展 東京都知事賞/現水展 東京都議会議長賞/仏コルシカ美術賞展 パリ国際サロン賞 /仏 ル・サロン展入選

2017年 第1回日美展 作家大賞・内閣総理大臣賞/全日中展 参議院議長賞/仏 サロン・ドトーヌ入選/仏パリ国際サロン招待出品/「猫の描き方100選」共著/HEMING,S×エトフバッグコラボ

以降も多数参加

《H31年度版 美術年鑑 掲載評価額 71,000/1号》

 

増野雪舟-WEBサイト

いけばな雪舟流 家元本阿弥流 刀剣研師を父に持ち、幼少より伝統芸術に親しみ、いけばなを学ぶ。

のち、一世家元の斬新な作風に衝撃を受け、いけばな雪舟流に入門。

一世家元より直接の指導を受ける。

一世家元の助手として創作活動に携わり、また、副家元である増野和子とともに、流の発展に力を注ぐ。

2006年、いけばな雪舟流家元継承。

一世家元の精神を受け継ぎ、様々な展覧会への出品を続けている。

現在、いけばな雪舟流二世家元、財団法人日本いけばな芸術協会特別会員、いけばな協会評議員。

華道家として活動する中で、独自にデザインした雪舟文様オブジェを生み出し、植物と関わらせた作品だけでなく、単体での展示も行っている。

 

松原昭俊-WEBサイト

2011年 日本芸術センター第5回絵画公募展 ●審査員賞受賞

    第26回国民文化祭・京都2011 美術展 ●奨励賞受賞(京都市美術館)

    『松原昭俊 個展 湧光の曼荼羅展』(コニカミノルタプラザ・東京都新宿)

    2011京展 ●京展賞受賞 版画部門 (京都市美術館)

2012年 第3回バンコク国際 版画・ドローイング トリエンナーレ(Thailand)

    『松原昭俊 個展 湧光 2012. Part 3 』(神戸芸術センター)

    『松原昭俊 個展 湧光 2012. Part 4 』(コニカミノルタプラザ・東京都新宿)

2013年 損保ジャパン美術賞展 FACE 2013(損保ジャパン東郷青児美術館・東京都新宿)

    FINAL 13 “セルビアとの交流展vol.2” (セルビア共和国)

2014年 中華民国 第十六回 国際版画ビエンナーレ 2014( 国立台湾美術館・TAIWAN, R.O.C. )

2015年 Soul's photography in Kyoto 国際交流展( 認定NPO法人 京都藝際交流協会 JARFO)

    「盌にあそぶ 」(アートスペース感) 2016 ”現代美術と禅の心(” パリ日本文化会館 Paris .France )

    中華民国 第十七回 国際版画ビエンナーレ 2016( 国立台湾美術館・TAIWAN, R.O.C. )

    第30回 京都芸術祭 美術部門 国際交流総合展(京都市美術館別館) ●京都市長賞 受賞

    第3回 住友不動産販売フォトコンテスト

           プロフェッショナル部門 ●準グランプリ 受賞(銀座・清月堂)

    The Editors’ Photo Award ZOOMS JAPAN 2017 ●ノミネート

    日本芸術センター第8回絵画公募展 入賞( 東京芸術センター・ 神戸芸術センター)

2017年 台北新藝術博覽會 (台北世界貿易センター・得藝美術館) TAIWAN, R.O.C.

    三十三間堂 奉納(三十三間堂)

2018年 松原昭俊「湧光の祈り」展(清水寺 経堂・重文)

    ~美凛湧~ BIRINYU( レクサス 星が丘)

 

鹿島和生-WEBサイト

日本工芸会正会員 金沢美術工芸大学非常勤講師 金沢卯辰山工芸工房県外講師 彫金工房 工人舎 主宰

1958年 東京池之端に生まれる

1977年 祖父 鹿島一谷(1979年重要無形文化財保持者認定)に師事

1983年 日本工芸会正会員認定

1996年 第36回伝統工芸新作展 鑑審査委員

1998年 第28回伝統工芸日本金工展 鑑審査委員

2000年 個展(日本橋三越本店)

2003年 個展(下館ギャラリーミキ)

2004年 現代の「日本の金工」展出品(デンマーク王立工芸博物館)

2005年 デンマーク国立技術学校貴金属研究所にてワークショップ/個展(日本橋三越本店)/個展(会津若松足利ギャラリー)

2006年 第46回伝統工芸新作展 鑑審査委員/女子美術大学短期大学部非常勤講師(~2010)

2008年 個展(名古屋名鉄百貨店)/「新しい金工の美-淡水翁賞25周年記念」展出品(石洞美術館)/「火-歌会始御題によせて-」招待出品(三重・式年遷宮記念神宮美術館)

2009年 第38回伝統工芸日本金工展 鑑審査委員/個展(日本橋三越本店)

2010年 個展(会津若松足利ギャラリー)

2012年 第52回東日本伝統工芸展 鑑審査委員/日米合同金工展「East&West The Hammered Metal Object」出品

(米、ポートランド現代工芸美術館・ウォーターストーンギャラリー) (米、サンフランシスコ、ベルベット・ダ・ビンチ・ギャラリー) Multhnomah Arts Centerにてワークショップ

2014年 第43回伝統工芸日本金工展 鑑審査委員

1979年 第6回伝統工芸武蔵野展初入選「日本工芸会東京支部賞」受賞(以後毎回出品)

1980年 第10回伝統工芸日本金工展初入選(以後毎回出品)

1980年 第27回日本伝統工芸展初入選 (以後毎回出品)

1981年 第21回伝統工芸新作展(現東日本伝統工芸展)初入選(以後毎回出品)

1985年 第15回伝統工芸日本金工展「奨励賞」受賞

1986年 第26回伝統工芸新作展 「奨励賞」受賞

1987年 第17回伝統工芸日本金工展「奨励賞」受賞

1988年 第18回伝統工芸日本金工展「奨励賞」受賞

1989年 第19回伝統工芸日本金工展「文化庁長官賞」受賞

1993年 第33回伝統工芸新作展 「日本工芸会東日本支部賞」受賞/第23回伝統工芸日本金工展「日本工芸会賞」受賞

1994年 財団法人美術工芸振興佐藤基金 第11回淡水翁賞 受賞

1995年 第35回伝統工芸新作展 「奨励賞」受賞

1997年 第27回伝統工芸日本金工展「朝日新聞社賞」受賞

2003年 第32回伝統工芸日本金工展「日本工芸会賞」受賞

2007年 第36回伝統工芸日本金工展「日本工芸会賞」受賞

2013年 第42回伝統工芸日本金工展「宗桂会賞」受賞

 

菊池 一麿-WEBサイト

日本工芸会 (正会員)

昭和21年[1946]  生まれる。東京新宿にて育つ 昭和44年[1969]  東京藝術大学美術学部工芸科に入学 昭和50年[1975]  東京藝術大学大学院美術研究科(陶芸専攻)修了  日本クラフトデザイン協会会員となる(昭和63年退会) 1987年 銀座和光にて個展 以降、平成12年までに計11回個展を開催 1991年 工房を五日市町(現・あきる野市)から檜原村へ移す 2000年 釉彩青磁(青磁に文様を施す方法)の研究を始める 2006年 第46回伝統工芸新作展(現・東日本伝統工芸展)に青磁釉彩葉紋大皿を出品し、日本工芸会東日本支部長賞を受賞 2011年 従来の研究に加えて青磁絵皿(壁掛)の表現方法の研究を始める 2016年 池袋東武百貨店にて「絵皿と花入れ展」を開催 以降も精力的に作陶を行い、日本伝統工芸展を中心に作品を発表している。

受賞・入選  日本伝統工芸展

 東日本伝統工芸展(第46回展では受賞)

​ 金沢工芸大賞展

 日本陶芸展

 日本クラフト展

作品収蔵  ハーバード大学学長室

 マレーシア大統領陛下

 アキノ元フィリピン大統領

 美智子妃殿下(皇太子妃当時)

陶壁作品  檜原村役場 住民サロン

 セコム指令センター

 レクセル五反野マンションエントランス(オブジェ)

 信楽カントリークラブサロン

その他の仕事  池袋コミュニティ・カレッジ 講師(2018年~)

​ 東武カルチュアスクール 講師(1977年~2018年)  戸板女子短期大学 非常勤講師(1980年~2008年)

 

築地久弥-WEBサイト

日本工芸会正会員 日本文化財漆協会理事 沖縄県立芸術大学非常勤講師 神奈川県足柄上郡にて制作活動

1957年 京都に生まれる

1980年 東京藝術大学美術学部工芸科卒業

1981年 伝統工芸新作展(現 東日本伝統工芸展)初入選 以後17回入選

1982年 東京藝術大学大学院美術研究科漆芸専攻修了

    第29回日本伝統工芸展初入選 以後26回入選

1985年 第25回伝統工芸新作展 日本工芸会東京支部賞

    築地久弥 漆芸展 (個展) 現代工芸藤野屋 以後3回開催

1986年 第3回日本伝統漆芸展初入選 以後30回入選

1987年 第27回伝統工芸新作展 奨励賞

1992年 第33回石川の伝統工芸展初入選 以後14回入選

1995年 第36回石川の伝統工芸展 北國新聞社賞

1999年 第16回日本伝統漆芸展 日本工芸会賞

2002年 築地久弥 漆芸展(個展) 銀座ギャラリー田中 以後2回開催

2003年 第20回日本伝統漆芸展 朝日新聞社賞

    第50回日本伝統工芸展 高松宮記念賞

2005年 第46回石川の伝統工芸展 日本工芸会賞

2007年 第24回日本伝統漆芸展 東京都教育委員会賞

2009年 築地久弥 中條伊穗理 漆芸展(夫婦展) 銀座ギャラリー田中以後2回開催

2011年 第51回東日本伝統工芸展 三越賞

    築地久弥 漆芸展(個展) 日本橋三越工芸サロン

2012年 第59回日本伝統工芸展 日本工芸会奨励賞

2013年 第30回日本伝統漆芸展 日本伝統漆芸展第30回記念賞

    日本伝統工芸展60回記念 工芸からKOGEIへ

2016年 第63回日本伝統工芸展 日本工芸会奨励賞

2017年 平成29年 漆を纏い 螺鈿が煌く 築地久弥・中條伊穗理 漆芸展(日本橋三越美術画廊)

    第64回日本伝統工芸展 監査委員

2018年 第58回東日本伝統工芸展 川徳賞

 

中條伊穗理-WEBサイト

日本工芸会正会員

神奈川県足柄上郡にて制作活動

1966年 神奈川県に生まれる

1992年 石川県立輪島漆芸技術研修所専修科卒業

    第33回石川の伝統工芸展初入選 以後8回入選

1993年 第10回日本伝統漆芸展初入選 以後21回入選

1995年 石川県立輪島漆芸技術研修所蒔絵科卒業

1996年 石川県立輪島漆芸技術研修所髹漆科聴講生修了

    重要無形文化財(螺鈿)保持者 北村昭斎に師事 ~平成11年

    (平成8年度は文化庁芸術家国内研修員)

1997年 第26回日本伝統工芸近畿展初入選

        日本工芸会近畿支部奨励賞  以後2回入選

2000年 第17回日本伝統漆芸展 朝日新聞社賞

        第47回日本伝統工芸展初入選 以後12回入選

2007年 第47回伝統工芸新作展(現 東日本伝統工芸展)初入選 以後9回入選

2009年 築地久弥 中條伊穗理 漆芸展(夫婦展) 銀座ギャラリー田中 以後2回開催

2010年 第28回日本伝統漆芸展 輪島漆芸美術館賞

2011年 第29回日本伝統漆芸展 朝日新聞社賞

2012年 第52回東日本伝統工芸展 日本工芸会東日本支部賞

2016年 第33回日本伝統漆芸展 輪島漆芸美術館賞

2017年 漆を纏い 螺鈿が煌く 築地久弥・中條伊穗理 漆芸展(日本橋三越美術画廊)

 

樋口邦春-WEBサイト

日本工芸会 正会員

日本陶芸美術協会 会員

1969年 京都に生まれる

1990年 嵯峨美術短期大学 陶芸科 卒業 後 岩淵重哉先生の内弟子となる

2008年 奈良県 河合町に「結び窯」を築窯 独立

2010年 日本伝統工芸展 初入選

2017年 日本工芸会 正会員 認定

入選歴

日本伝統工芸展      2010、13、16、17、18

日本伝統工芸近畿展    1996 以降入選

日本陶芸展        2011、13、17 

菊池ビエンナーレ     2012

陶美展          2013、14、15、16、17

長三賞常滑陶芸展     2013,15

現在形の陶芸 萩大賞展  2013、16

美濃茶盌展        2013、14、18

朝日陶芸展        2000、07

入賞歴

日本伝統工芸近畿展    奈良県教育委員会教育長賞 2018

現在形の陶芸 萩大賞展  佳作賞 2013

奈良県美術展覧会     県展賞〈大賞〉  2004,08

県議会議長賞   2002、06

個展

北海道・・ インテリア アクア

千葉・・・ そごう千葉店 2回

大阪・・・ あべのハルカス近鉄本店 2回 近鉄百貨店 阿倍野本店 3回 

アトリエ ヒロ 2回

奈良・・・ 近鉄百貨店 奈良店 7回

京都・・・ 京都髙島屋 2回

広島・・・ 福屋八丁堀本店

福岡・・・ 福岡三越 2回

グループ展

東京・・・日本橋高島屋にて4人展

大阪・・・あべのハルカス近鉄本店にて4人展 ・ 2人展

高島屋大阪店にて「日本陶芸美術協会選抜展」2回

セントラルギャラリーにて「酉々会一門展」2回 

奈良・・・近鉄百貨店 奈良店にて2人展 ・ 5人展

     ギャラリーたちばなにて酒器展

京都・・・高島屋京都店にて「日本陶芸美術協会選抜展」2回

ウェスティン都ホテル京都 にて

日本画家・フランス料理シェフとの画・料理・陶のコラボ3人展

岐阜・・・多治見文化工房ギャラリーヴォイス「わんの形」「トッテのある形」「よいの形」

 

保立剛-WEBサイト

日本工芸会正会員/日本工芸会東日本支部幹事/陶芸美術家協会会員/千葉県美術会準依嘱

日本陶芸教室連盟専務理事/高齢者アクティビティーインストラクター

1962年 千葉県香取市(旧小見川町)に生まれる 1986年 中央大学法学部法律学科卒業 1999年 八王子市に築窯 2011年 「重要無形文化財『白磁』伝承者育成研修会」研修生 2012年 「重要無形文化財『白磁』伝承者育成研修会」研修生

入 選 2001年 第33回 日展初出品初入選 2002年 第42回 伝統工芸新作展/東日本伝統工芸展(43.44.46.47.48.49.50.51.53.54.55.56.57.58回) 2002年 第49回 日本伝統工芸展初出品初入選(50.51.53.55.56.57.59.60.61.62.63.65回) 2002年 第 4回 益子陶芸展初出品初入選 2003年 第17回 日本陶芸展初出品初入選(21.22.23回) 2003年 第26回 長三賞陶芸展初出品初入選 2005年 第 1回 菊池ビエンナーレ展初出品初入選(5回) 2005年 第43回 朝日陶芸展入選(45.46回) 2006年 日本工芸会正会員認定

入 賞  2002年 第54回 千葉県美術展覧会『千葉県美術会賞』/第64回 一水会陶芸部公募展『西武賞』 2004年 第56回 千葉県美術展覧会『千葉県立美術館長賞』 2006年 おおたき北海道陶芸展2006『北海道知事賞』 2008年 おおたき北海道陶芸展2006『北海道新聞社賞』/陶芸財団展2008『陶芸財団理事長賞』 2009年 一水会陶芸部公募展『一水会佳作賞』  2010年 ルーシー・リー展開催記念陶芸コンテスト『審査員特別賞』/おおたき北海道陶芸展2010『伊達商工会議所会頭賞』/陶芸財団展2010『陶芸財団理事長賞』 2011年 一水会陶芸部公募展『一水会賞(大賞)』 2012年 陶芸財団展2012『文部科学大臣賞』  2013年 第53回 東日本伝統工芸展『朝日新聞社賞(優秀賞)』/第5回 菊池ビエンナーレ展『奨励賞』/第60回 日本伝統工芸展『彩陶象嵌角鉢』宮内庁お買い上げ 2014年 萩陶芸大賞展『佳作賞』/第2回 陶美展『日本陶芸美術協会賞』(大賞)/第61回 日本伝統工芸展『彩陶象嵌鉢』宮内庁お買い上げ 2015年 第55回 東日本伝統工芸展監審査委員

所蔵 宮内庁/中華民国高雄市/真言宗智山派 眞覚寺

 

【日時】2018年11月21日(水)~11月27日(火)

open 12:00-19:00(最終日 18:00まで)

 

【入場料】 無料

 

【会場】 《東京アートラボ》

〒144-0051

東京都大田区西蒲田5丁目27−18蒲田ビル1F

TEL 03-5703-3360

 
FEATURE
bottom of page