ククルビタシンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 物質 > 化合物 > テルペノイド > ククルビタシンの意味・解説 

ククルビタシン

別名:ククルビタシン類
英語:cucurbitacin

ウリ科植物含有する苦味成分強烈な苦味のもととなっている。また多量に摂取する身体に害をもたらす

ウリ科植物のうち食用栽培されている、キュウリカボチャスイカ、メロンゴーヤーカンピョウ原料となるユウガオなどは、ククルビタシンの含有量が特に少な品種であるか、またはそのように品種改良されている。ゴーヤー比較的ククルビタシンの含有量多くこのため強い苦みがある。

ククルビタシンはウリ科植物のヘタ付近に特に多く含まれる。ククルビタシンを多量に摂取すると、腹痛嘔吐下痢場合によっては重篤胃腸不全に至る可能性がある。食用でない観賞用ヒョウタンヘチマなどを誤って食べ、重い食中毒陥る、といった事例全国でもしばしば発生している。
ウリ科植物の他にはオオバコなどのゴマノハグサ科植物がククルビタシンを含有する。やはり苦い。

食用ウリ科植物の中にも、まれにククルビタシンを多く含有する固体紛れことがある。ククルビタシンを多く含む実は、基本的に、とうてい噛んだ飲み込んだできないほど苦い。また吐き出して苦味がしばらく舌に残る。ひとくち味見して強烈な苦味感じた食べず避けておくべきといえる

関連サイト
自然毒のリスクプロファイル:高等植物:ユウガオ - 厚生労働省
ゴーヤーより苦いヘチマやユウガオにご注意沖縄県衛生環境研究所

ククルビタシン【cucurbitacin】

読み方:くくるびたしん

ウリ科植物の多く含まれる苦味物質トリテルペン属すステロイド一種二重結合位置などが異なる、多く異性体がある。


ククルビタシン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/15 04:47 UTC 版)

ククルビタシン (cucurbitacin) はウリ科植物に特有のステロイドの一種であり、トリテルペンに属する。


  1. ^ a b c 衛生科学班「ゴーヤーより苦いヘチマやユウガオにご注意」(PDF)『衛環研ニュース』第20号、沖縄県衛生環境研究所、2010年6月、4頁、2013年5月16日閲覧 Archived 2021-07-13 at the Wayback Machine.
  2. ^ 吉岡直樹, 野村素行「ズッキーニによる有症苦情事例の原因物質の解明」(PDF)『兵庫県立健康生活科学研究所健康科学研究センター研究報告』第9号、兵庫県立健康生活科学研究所健康科学研究センター、2018年、2022年12月21日閲覧 


「ククルビタシン」の続きの解説一覧



ククルビタシンと同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ククルビタシン」の関連用語

ククルビタシンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ククルビタシンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
新語時事用語辞典新語時事用語辞典
Copyright © 2024 新語時事用語辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのククルビタシン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS