地域おこし協力隊最前線!国境の離島 対馬で地方創生を学ぶ3日間|H.I.S.スタディツアー 

  • ボランティアツアー >
  • 日本・長崎・対馬 >
  • 漁業や民泊を通して離島での暮らしを満喫&課題先進地域に学ぶ地域おこし協力隊最前線! 【シルバーウィーク9/20出発】 国境の離島 対馬で地方創生を学ぶ3日間 【羽田・博多発着】

漁業や民泊を通して離島での暮らしを満喫&課題先進地域に学ぶ
地域おこし協力隊最前線! 【シルバーウィーク9/20出発】
国境の離島 対馬で地方創生を学ぶ3日間
 【羽田・博多発着】

9/20(日)出発:催行決定
WEB募集締切:出発10日前 23:59まで TEL申込出発7日前(但し空席ない場合あり)

旅行代金:大人お一人様/男女別相部屋利用時/燃油価格変動調整金含む)
ツアー代金には700円相当(2015年6月認可分)の燃油価格変動調整金が含まれています。
※表示代金の他に国内空港施設使用料及び海外空港諸税(3,110円/2015年4月現在)等が別途必要です。
※日程表スケジュールは2015年04月現在のものです。
◆スタッフ全員がボランティア経験者!お気軽にお問い合わせください◆

dtailimg

出発地を選択してください。

同様の商品をご希望の方はお気軽に以下のフォームよりお見積もりにてご相談ください
旅のオーダーフォーム

募集終了しました。


お探しのツアーが見つからない場合は、お電話でご相談ください。

特徴

特徴

Characteristic

ツアーポイント~地域おこし協力隊の先進事例をたずね、地域創生を学ぶ!~

韓国との国境にある離島「対馬」。少子高齢化が進み限界集落も多い対馬は、課題先進地域として10年先の日本を映しだしています。一方で、“地域おこし協力隊”を活用した地域活性化の先進地域として注目されています。
よそ者である地域おこし協力隊員・協力隊員OBと地域の行政・住民4者が協力しあって、地域づくりを担う人財の育成や持続可能な産業づくりで地域の未来をつくりだしているのです。
資源豊かな海に囲まれ、ヤマネコの棲む豊かな森、大陸との長い歴史を感じながら、地域の方々と交流して、地方創生を学ぶ旅です。

★地域おこし協力隊員や対馬に移住し起業をした地域おこし協力隊OBの活動を訪問&交流
地域おこし協力隊事業を支える対馬市行政担当からその秘訣を聞く
民泊や漁業、農業体験を通して対馬の人々や自然の魅力に触れる
毎日思いを共有する充実の振返り&最終日はグループワークも

島の未来を切り開く地域おこし協力隊OBたちを訪問&交流!

このツアーのコーディネーター川口幹子さんも、かつては地域起こし協力隊員でした。その後対馬へ移住し、2013年に一般社団法人MITを設立。地域の資源、魅力や誇りを発見し、活かして新たな産業を起こし、多くの人に伝えて創発を生み出すという理念のもと、商品開発から古民家再生、農地再生、人材育成、グリーンツーリズムなど多岐にわたる事業で持続可能な集落づくりに取組んでいます。その活動に引き寄せられ、国交省の元職員や東京の環境コンサルタントの元職員など多様な仲間も加わっています。
このツアーでは、川口幹子さん(学生と地域を繋ぐ仕事、グリーンツーリズム、環境保全)、松野由紀子さん(ものづくりLab、島デザイナー)の活動を訪問しお話をうかがいます。
 
 
 
MITから皆さんへメッセージ!

地方には何も無い、都会に出なければば仕事が無い、本当にそうでしょうか?
都会では、何でも手に入ります。。。。お金を出せば。
地方だって、何でも手に入るのです。汗をかき、知恵を絞れば。
私たちが住む対馬は、資源豊かな海に囲まれ、ツシマヤマネコが棲む豊かな森と長い歴史に裏打ちされた暮らしの知恵が詰まった里があります。生きるために必要な資源が揃っています。
身の回りにある資源や魅力を再認識し、それらが暮らしの豊かさに繋がる社会を作りたい。金銭的な豊かさではなく、生命の豊かさ、暮らしの豊かさをもう一度見つめなおしたい。それが私たちの思いです。 一般社団法人MITホームページ: ttp://mit.or.jp/       

地域おこし協力隊を訪問&交流!

過疎化が進み、農地の耕作の担い手が減る対馬では、猪や鹿などの動物が増えて被害が深刻化しています。
学生時代に獣医学を学び、対馬に来た隊員は、 現在、有害鳥獣対策ビジネスコーディネーターとして、有害鳥獣であの資源化と効果的な駆除方法についての調査研究や新たな産業の創出に取り組んでいます。
 

よそ者と地元をつなぐキーマン対馬市職員

担当職員の前田さん
担当職員の前田さん

対馬市しまづくり戦略本部新政策推進課 主任の前田さんは、長崎県生まれ。東京の大学で観光学を学び、2005年6月、環境省対馬野生生物保護センターの「アクティブ・レンジャー」(自然保護官補佐)として対馬へ移住。
2009年10月に対馬市役所に入庁(社会人経験枠)。地域再生推進本部を経て、現在はしまづくり戦略本部新政策推進課に所属。主には、地域と大学との連携(「域学連携」)を担当し、明日の地域づくりを担う人財育成と、若い学生のエネルギーと大学の専門性を取り入れた地域活性化の推進に力を入れ、大学が無い離島においても、大学が身近にあるかのような環境の創造を目指している。地域おこし協力隊や島外からの人々と地域を繋ぐキーマンとして活躍しています。

魅力あふれる対馬

美しい志多留の海 海と森に包まれる対馬(烏帽子岳から) ツシマヤマネコ(国指定天然記念物)に会えるかも 定置網に挑戦! 和多都美神社 釜山を望む韓国展望所 地域の方との交流

●○●土日祝も休まず営業♪経験豊富なスタッフがいつでもご相談に乗ります!●○●

説明会や個別カウンセリングで不安や疑問を解消!

東京説明会

2015年09月26日(土)14:00~16:00(新宿本社9階予定)
2015年10月25日(土)14:00~16:00(新宿本社9階予定)
2015年11月29日(日)14:00~16:00(新宿本社9階予定)

2015年12月19日(土)14:00~16:00(新宿または代々木会場予定)

2016年1月17日(日)14:00~16:00(新宿または代々木会場予定)

2016年2月7日(日)14:00~16:00(新宿または代々木会場予定)

2016年3月2日(水)14:00~16:00(新宿本社営業所9F予定)


横浜説明会

2016年01月30日(土)14:00~17:00(横浜駅周辺会場予定)


大阪説明会

2015年12月05日(土)14:00~17:00(大阪・梅田駅周辺会場予定)


※説明会は事前申込制です。 >> 申込みはこちら

 

募集終了しました。


お探しのツアーが見つからない場合は、お電話でご相談ください。

お問い合わせ


【営業時間】
月~土 
電話 10:00 - 18:30
来店 11:00 - 18:00 (※最終受付 17:00)

【定休日】
日・祝

総合旅行業務管理者:行廣 彩夏

このサイトは、サイバートラストのサーバ証明書により実在性が認証されています。また、SSLページは通信が暗号化されプライバシーが守られています。

ツアーを検索する

目的
行先
日付
出発地

sidesrc_btm

ドクちゃん


スタディツアーとは

スマホ版へ

デジパンはこちら

よくある質問

お手続きの流れ

タイプ別おすすめツアー

学生編

社会人編

親子編

テーマ別おすすめツアー

ボランティア・国際協力

ホームステイ・文化体験

ピーススタディ・復興支援

教育・医療・福祉

キャリアデザイン・インターンシップ

ひとり旅

シェア旅

添乗員同行

ブログ

旅カレッジ

メルマガ登録

参加したお客様の声


カンボジアで小学校建設

魅惑のインド旅

国際医療ボランティア

その他特集ページ

旅を楽しむ世界各国史

団体の皆様

HIS専門店グループ