さくさく

中居正広ナシでは1日が始まらない、終わらない。元気をくれるのは中居&SMAP。

27時間テレビ放送終了後の「SMAPからの言葉」 福島・岩手のみなさんとの交流。

2011年08月05日 05時03分03秒 | SMAP

今週は、残業が続いてー・・ 働きもんのSMAPについてゆこーとすると、ちと疲れましたが・・・

まあ、いつものこと・・・ って(笑) 今日一日頑張れば、明日休みだー・・ってことで 復活(笑)

 

27時間テレビ」内での 『出張ビストロSMAP』。

放送内では、流れなかった現場での温かい交流とか

そこに居ないと感じることのできない雰囲気とか


月曜日の「スマスマ」内で、「世界に~」の合唱部分を見させてもらったりして・・・


そこでのSMAPが語った「言葉」については、流れなかったのですが。

女性誌に掲載されていたので、自分メモ用も含め(笑)残したいと思います~

テレビ誌を買いに行った時に、デデーンSMAPと太字の大文字で見出しがでてたのでー(笑)
・・・中居君の炊き出しの記事とか・・・ここんとこ割と良心的?な記事が載っているので、中を見たら、丁寧に書いてありました。(どーも疑い深い私(笑)いちおう、こんな感じでーす

 

 会場の皆さんに料理を配り終えたのは、「27時間テレビ」放送終了後の午後9時15分過ぎ。

「放送終了後のSMAPの言葉」

木村くん
「今日、ヘリコプターでここに着くまでに被災地の上を飛んできました。 津波の被害を目の当たりにして、その大きさに衝撃を受け正直、心配でした。 でも、今日ここに来てくれたみなさんの姿を見て、その力強い握手に、笑顔に “大丈夫なんだ”と、僕のほうが励まされたような気がします。」

「でも、一歩ずつ、みんなで登れば登れない山じゃない。 地震に、津波に、心まで壊されてたまるか!一歩ずつ力を合わせて。 僕も、今日だけじゃなくて、機会を作ってまた来たいと思っています。」

 

木村くんの力強い言葉を受けて・・

吾郎ちゃんの優しい言葉


吾郎ちゃん
「このまま終わっちゃうのは、寂しいですよね。 ここにいるみなさんで、一緒に思い出を作りませんか?」


この言葉に、みなさんの歓声があがったそう


最初は、『上を向いて歩こう』。

「みんなで一緒に歌おう」って木村くんが言ってくれたけど。。木村くんがアカペラでゆっくり、歌いだした時は 

みんな息をのんで、シーン となって聴き入ってしまったそう。

会場の皆さん、ひとりひとりの目を見ながら歌うその姿に「胸がいっぱいになった」と参加された方の言葉。


歌詞の「ひとりぼっちの夜 の部分は・・木村くんらしく替え歌。

「ひとりじゃないさ、いま」(by木村くん)


感動に包まれた、会場のみなさんから「アンコール」の声がわき上がると・・・

木村くん 「たぶん、みなさんが一番聴きたいと思ってくださっている曲だと思います」

と、「世界に~」の歌へ。


福島の会場の慎吾は

「あのー 朝から来ていただいた方もたくさんいたのに、何時間も待たせてごめんなさい。 みなさんとお会いできて、僕もつよぽんもSMAPも本当に幸せです。」

「これからも僕らSMAPの心は、ここ福島のみなさんとともにありますので、僕らのことを忘れないで。」

「ありがとう福島、ありがとう浪江、ありがとう二本松!」


そのあと、「世界に~」が流れてみんなでの大合唱に・・・


「僕らSMAPもついてますから、ひとりだと思わないでください。 離れていても、心は本当に繋がってますから。」

「笑顔で、元気で、一緒に頑張りましょう」

 

岩手、福島のどちらの会場でも こうした本当に「距離が近い」人と人の触れあいがあった。

ジャニーズ事務所は、通常「写真」は禁止だけど、テレビでも映っていたとおり 今回は例外であった。

そして、「事前の説明」では、サインは禁止 ・・とされていたそうだけど、

SMAPはひとりひとりと、しっかり握手をし、

目と目を合わせ、

言葉を交わし、

そして、快くサインにも応えてくれたそう

 

事務所に内緒で・・・中居君が被災地の応援に来ていたこと・・・・いつの間にかひろまってしまったけど・・・

本当は、木村くんも 吾郎ちゃんも 慎吾も つよぽんも ・・・こうして、現地のみなさんと直接逢って、何かチカラになりたい・・と願っていたに違いない。

SMAPの言う通り、「これからも」 中居君のいつも言っている、「関心を持ち続ける」 きっと、その想いを5人も強くしたのではないかな・・と思った。


配られた料理に使われた、お皿は使い捨てではなくビストロのロゴ入りの・・持ち帰りできるプラスティック製。バッグ付き(ビストロ本についていた、ランチバッグ)だったのは、もうみなさんご存知のとおり。

さらに。

当日・・・会場に入れなかった人に

スタッフから「会場にお入れできなくて申し訳ありません」と、ビストロのロゴ入りのオリジナルコースターのようなものを配ってくれたそう。・・・せめてもの・・という心配りですよね。

限られた時間 ・・・ 限られた人々・・・ その中で出来る限り、心から「チカラになりたい」と願う人々・・・

SMAPという、国民的なスターを含め

名もなき人々の「支援したい」という気持ちに違いはなく、尊い。

 

「みんなで」

乗り越えていきたい、と私も改めて思いました。


自分のできることは、本当にちっぽけだけど・・・ 中居君の言うとおり『関心を持ち続け』・・その、“ちっぽけ”を継続していきたいな、と。

ありがとう、SMAP


「さくさく」姉妹版  「中居語録」はコチラ。


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 本日の両さん慎吾の出番はぁ... | トップ | 8月5日(金)のつぶやき »
最新の画像もっと見る

SMAP」カテゴリの最新記事