初めて橋本さんに会ったのは、2012年1月半ば。
作業なんかいいからただ現地を見て、被災した方と話をしに来いと末永のぉ兄に言われた時。
向かう車の中で橋本さんが被災者で、自らも九死に一生を得たのに、私財を投げ打ってボランティアのためにずっと炊き出しをした方だと聞いた。
まさか!そんな人ホントにいるの?!つか意味わかんない!
とゆうのがその時の正直な感想w
実際会ってみたら「あたしはボランティアの追っかけだから!」
がははって豪快に笑う小柄なおばちゃんw
ボランティアの後追っかけてご飯作ってたとは本人から聞いたけど、まさか本当だったとは!
いや、本人が大げさに面白可笑しくゆったんじゃないかと思ってたの(笑)
それもただの料理じゃない。
「とびきり美味しい家庭料理」を、震災後のカオスの中、ガスコンロ持ち出して屋外で作ってたんだって言うからオドロキ!
この本に本人のインタビューでその辺の経緯や、ボランティアさんたちの証言も書かれていますw
さすがにボランティアさんたちも遠慮して断れば、ちゃんとしたご飯も食べずに肉体労働するとは何事かと本気で怒られたとか、宿泊先まで追いかけてこられたとか、映画にしたら面白そうなエピソードもww
そして、この本に載ってるレシピは、おもわず作りたくなっちゃうような簡単なものばかり♪
出来合いの味付け油揚げなんかを堂々と使っちゃうあたり、いわゆるシャレ乙なレシピ本とは一線を画す田舎っぽさが好感度大ww
東北のちょっと濃い目の味付けは、ご飯もお酒もススムこと請け合いw
地元の味噌や醤油などの調味料を使うとか、油は混ぜて使うなどの橋本さんのちょっとしたコツや拘り、美味しくいただくためのちょっとひと手間があるものの、けして難しい料理じゃない。
でもあの被災直後のカオスの中、ごく普通の家庭料理がまったく普通でなかったワケで。
少しでもお手伝いしたい!と日本だけでなく、世界中から駆けつけてくれたボランティアさんたち、
そのボランティアさんたちに感動して、後を追いかけ回して、心に残るとびきり美味しいご飯を作り続けた愉快な被災者、橋本さんww
「ひと」としての思いやりや助け合いと、「食」って、
人が生きる根源だってことを思い出させてくれる一冊です。
もちろんレシピ本としても楽しめますょ〜!
つうか、レシピ本という切り口が面白いと思った♪
たくさんの人に読んでほしい、知ってほしい!
橋本さんのこと、ボランティアのこと、被災地のこと。
そして私財を投げ打ってしまった橋本さんご夫婦に、印税がたくさん入りますよーに!(笑)
最後に、お宅にお邪魔した時にお茶うけにいただいた柿なます(宮城の郷土料理)がめちゃくちゃ美味しかったので、
橋本さんの料理が本当に美味しいことをあたしも証言いたします!

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
石巻ボランティアハウスの橋本ごはん 単行本(ソフトカバー) – 2013/2/18
1人の東日本大震災の被災者がいます。石巻を訪れるボランティアたちにごはんを作り続けている橋本信子さんという女性です。橋本さんの料理のおいしさは評判を呼び、今でもボランティアが世界中から橋本さんのもとに集まってきます。なぜ橋本さんは作り続けるのか? どうして橋本さんの料理はみんなを元気にするのか? 橋本さんへのインタビュー、ボランティアたちの証言、そしてそのおいしさを味わえるスペシャルレシピを紹介。東北・石巻から、本当のソウルフードをお届けします。 【全文英語訳付き! 】
- 本の長さ176ページ
- 言語日本語
- 出版社セブン&アイ出版
- 発売日2013/2/18
- 寸法1.3 x 12.8 x 18.8 cm
- ISBN-104860086198
- ISBN-13978-4860086190
商品の説明
出版社からのコメント
「石巻に、とにかくおいしいごはんを作ってくれる“おかあさん"がいる」。 そう教えられたのが2012年の夏でした。 聞けば、のべ5000人を超すボランティアたちにすべて無償でごはんを出す“逆炊き出し"を行なっているとのこと。 その人は橋本信子さん。 東日本大震災で津波に襲われ、凍えるほどの冷たい水の中に浸りながら死を覚悟して一晩を過ごした女性です。 介護の仕事をしながら、地元のイベントで大人数に料理をふるまう際には必ず呼ばれる名物おかさんです。周囲からは「そんなことはやめろ」と反対にあいながらも、被災した直後からごはんを作り続けてきました。 東北の田舎料理をベースに、ハバネロなどの変わった食材を使用したり、オイルを何種類も使い分けたりと、ひと工夫されたレシピはプロ顔負けのものばかり。そして何より、橋本さんと料理を食べた人たちとの関わり方が“特別"でした。 「料理を食べて人生が変わった」とは一人のボランティアの言葉です。石巻を訪れ、橋本さんのごはんを食べ、生きる元気をもらう。掛け値なしに、本気の本気で愛情を注ぎ込んだおいしいごはんは、人の生き方を変えるだけの力を持っている。そう確信して、彼女のインタビューやボランティアの証言、そして老若男女をつなぐ特別なレシピを一冊の本にまとめました。
著者について
◆橋本信子 東日本大震災で津波に襲われ、凍えるほどの冷たい水の中に浸りながら死を覚悟して一晩を過ごした橋本信子さん。震災直後からボランティアたちのために料理を作り、東北独特の味付けはスタミナ満点、みんなを元気にするとリピーターが続出。ボランティアたちからは「橋本ママ」の愛称で慕われるスーパーおかあさんです。 ◆INJM(ボランティア団体=アイエヌジェイエム) ジェイミー・エルバナさんが代表を務めるボランティアチーム。石巻を拠点に、復興支援から新しい公園の設置、地元コミュニティと共同で行なうイベント開催等、幅広く活動中。橋本ママの味を知る証言者として本書に登場するほか、英訳も担当。
登録情報
- 出版社 : セブン&アイ出版 (2013/2/18)
- 発売日 : 2013/2/18
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 176ページ
- ISBN-10 : 4860086198
- ISBN-13 : 978-4860086190
- 寸法 : 1.3 x 12.8 x 18.8 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 897,608位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 847位専門料理
- カスタマーレビュー:
カスタマーレビュー
星5つ中4.3つ
5つのうち4.3つ
16グローバルレーティング
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2013年3月19日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2013年11月30日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ボランティアの域を超えているので、あまり面白くなかった、すいません
たまたま福島に行って帰ってこれずに右往左往した宮城生まれだから堪忍してね
たまたま福島に行って帰ってこれずに右往左往した宮城生まれだから堪忍してね
2016年3月14日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
クルミおこわ、サンマ焼き、油麩丼、牛タンシチュー…。
震災ボランティアがガレキ撤去などを行っていた6カ月間、
のべ5400人に無償で手料理をふるまった
「橋本ママ」の料理レシピと、ボランティアたちのメッセージ集。
自身も家の1F部分が浸水した被災者なのに、
多い時は1日に40~50人ものボランティアに「逆炊き出し」を続けた。
外国人ボランティアが
「橋本ママに会うまでは、軍隊用の食事を食べていた。自分の好きな料理は牛タンシチュー。
すぐ食べられると思ったら、『まだまだ、3日掛かるの』と言われて、驚いた…。
ママの食へのこだわりが素晴らしかった」と語れば
橋本ママは
「世界各国、日本各地から
来てくれた人たち、支援してくれた人への
感謝を、ごはんを作ることで返したかった。
全部自費だから、家が一軒建つくらい使ったかな。
本当に今、お金は残ってないよ(笑)」
人間ってすごい。
震災ボランティアがガレキ撤去などを行っていた6カ月間、
のべ5400人に無償で手料理をふるまった
「橋本ママ」の料理レシピと、ボランティアたちのメッセージ集。
自身も家の1F部分が浸水した被災者なのに、
多い時は1日に40~50人ものボランティアに「逆炊き出し」を続けた。
外国人ボランティアが
「橋本ママに会うまでは、軍隊用の食事を食べていた。自分の好きな料理は牛タンシチュー。
すぐ食べられると思ったら、『まだまだ、3日掛かるの』と言われて、驚いた…。
ママの食へのこだわりが素晴らしかった」と語れば
橋本ママは
「世界各国、日本各地から
来てくれた人たち、支援してくれた人への
感謝を、ごはんを作ることで返したかった。
全部自費だから、家が一軒建つくらい使ったかな。
本当に今、お金は残ってないよ(笑)」
人間ってすごい。
2015年6月22日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
「橋本ごはん」驚きでした。
ボランティアさんにご飯を提供し続けた橋本ママのバイタリティはほんとにすごい。
レシピも載っていて、作るとこれがまた旨い!!
出会ってよかったこの一冊。
ボランティアさんにご飯を提供し続けた橋本ママのバイタリティはほんとにすごい。
レシピも載っていて、作るとこれがまた旨い!!
出会ってよかったこの一冊。
2013年9月10日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
たまたまテレビで見かけた、外国人ボランティアのドキュメントの中で出てきたので購入。
レシピ本としては異色で、本当に「橋本さんちの晩ご飯」のレシピ集。
非常に地味だけど、心引かれる物も何品かあった。
でも、この本はそこじゃ無い。
特殊な環境下で、食事を通じて気持ちを届けた橋本さんへ、思いの丈を綴った人々のエッセイ。
お腹よりも心が満たされる一冊でした。
ごちそうさま。
レシピ本としては異色で、本当に「橋本さんちの晩ご飯」のレシピ集。
非常に地味だけど、心引かれる物も何品かあった。
でも、この本はそこじゃ無い。
特殊な環境下で、食事を通じて気持ちを届けた橋本さんへ、思いの丈を綴った人々のエッセイ。
お腹よりも心が満たされる一冊でした。
ごちそうさま。
2013年9月20日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
日本語と英語の両方で書いて有るので、アメリカの友達のプレゼント用と自分用と二冊買いました。
アメリカに無い材料は代用品が書いて有るので、アメリカの友達も、そのレシピを参考に作ったとの事で
とても喜ばれました。
アメリカに無い材料は代用品が書いて有るので、アメリカの友達も、そのレシピを参考に作ったとの事で
とても喜ばれました。
2013年8月4日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
今後の食生活の役に立つ。日本人の味付けと恩を恩で返す、主人公に感激!
2013年8月4日に日本でレビュー済み
テレビ番組「YOUはどうして日本へ」で出ていた外国人の人が「今まで食べた最高の料理」と言っていたのが気になって「外国人が最高って思う日本食」に興味がわきました。私自身料理好きでレシピ本好き、でも最近、なんか違うなー、これ毎日食べたら病気なんだけど、こっちはマクロビ、生野菜、温野菜に塩だけってどうよ、と献立に悩んでいました。献立を考えるとき一番必要なことがこのレシピに詰まってます、どんな料理本にものってません。料理に必要な愛情ってこういうことだったんだ、料理の力ってあるんだな、と思う本です。続編でたら必ず買います。料理おいしかった。こんな食事できたら家族のきずなも深まるはず。