白井晟一初期作品群を利活用して後世に繋ぎたい!

白井晟一初期作品群を利活用して後世に繋ぎたい!

開始日
2016年8月29日
署名の宛先
齋藤光喜 殿(湯沢市長)
このオンライン署名は終了しました
731人の賛同者が集まりました

この署名で変えたいこと

署名の発信者 Tei Kaya

2016年8月30日12:00に一般公開したデジタル署名ですが、FacebookとTwitterを中心に広がりを見せ、また秋田さきがけ新報、横手経済新聞で当署名活動を取り上げていただいたことにより、9日半で675人もの賛同の声を頂戴しました。ここに御礼申し上げます。

9月9日に湯沢市議会事務局を通して、湯沢市長・副市長へ、直接手渡しで湯沢市議長・副議長・市議会議員へ【白井晟一設計部分・雄勝庁舎存続のための要望書】・署名の概要・氏名一覧・コメント一覧、A4・A3見開き計21枚と湯沢市内外17団体分の後援名義、日本建築学会東北支部からの再要望書を提出して参りました。

 

今後の流れといたしまして、9月21日の湯沢市議会の最終審議の結果を受け、報告、署名キャンペーンの終了とさせていただきます。署名ページは提出前日の深夜に一度集計し提出しましたが、現在も少しづつではありますが確かに声が届いており、700人を達成しました。

 

 

※9月1日、駐車場の件と全文の英訳を追加しました。
※9月2日、ご質問がありました署名の提出方法ですが、9月9日以降、市と日時を協議の上でプリントアウトして直接提出します。
※デジタル署名ができない方向けにアナログもご用意いたしました。こちらからダウンロードしてください。
※9月9日、デジタル署名を一度集計し、市へ提出いたしました。

 

雄勝庁舎を解体しないでください。

市民からの要望で庁舎全面を解体し90台分の駐車場を整備するとのことですが、白井晟一設計外の増築部分を解体することで100台ほどの駐車スペースが確保できます。仮に白井晟一設計部分を解体したとしても20台分の駐車場が確保できるか否かです。

全面駐車場にする未来と、白井晟一設計部分だけを遺し利活用する未来、どちらが明るいでしょうか?


日本を代表する建築家である白井晟一(1905-1983)は、哲人あるいは詩人と呼ばれ、あるときは孤高あるいは異端と形容され、生前から神話化された存在でした。建築にとどまらず書家、エッセイスト、装丁家としての側面も併せ持ちました。


代表作品として下記があります。
東京都港区「ノアビル
東京都渋谷区「松濤美術館
長崎県佐世保市「親和銀行本店・懐霄館
静岡県静岡市「芹沢銈介美術館


秋田県には白井晟一の初期の作品が数多く残っています。そこには第二次世界大戦中に知人宅に家財道具を預けた縁がありました。湯沢・雄勝地区に現存する白井作品は6作品。2016年8月、その内の一つ「雄勝庁舎(旧雄勝町役場)」の解体の方針が示されました。

雄勝庁舎の建設は1955年に遡ります。昭和の合併を受けてできた雄勝町は間もなく火災で役場を消失。住民台帳も全て焼けてしまい、新しい役場は燃えない鉄筋がいいという強い思いから、当時秋田県南で仕事を請け負っていた白井晟一が携わることとなりました。その頃は戦後10年、議会制民主主義が定着しつつありました。大胆に開けた空間は明るい社会の象徴であり、雄勝の将来をかけた庁舎であったと想像できます。その後、役所業務が増えたことにより増改築を繰り返し行われ、原形をとどめていないとは言われていますが、随所に白井晟一のこだわりが見え隠れし、建築として今もなお魅力的です。

1954年10月 『近代建築』の「おもいで」より、白井晟一自身もこのように語っています。
ー私は関西で生まれたが稚い時から東京で育ち故郷の山河にたいする実感はうすい。言葉も風俗もかけはなれたこのようなみちのくもおくまったところに故郷のようななつかしさを感じるのはきっとこのくにの人々のこまかい人情によるのだと思う。

 
地域にゆかりのある建築家の作品です。湯沢の、秋田の地域資源であり、広くは日本の誇るべき近代建築です。一度壊すと元に戻すことはできません。本当に解体してしまって良いのでしょうか?

建築に携わる大学の先生方も「近代建築は歴史として認識されにくいことが問題」「このまま老朽化を理由に壊し続けると日本の近代建築は根こそぎ無くなってしまう」そのように危惧しています。

プリツカー賞という建築界のノーベル賞と言われている賞があります。全世界で35名、その内の6名が日本人です。プリツカー賞は生者が対象なので白井晟一の受賞はありませんでしたが、日本の建築文化は世界に引けを取らず、また白井晟一が候補に上がるのも当然のことで、世界から注目されるものです。

 
少子高齢化が叫ばれる昨今、特に人口減少率の著しい秋田はこれからの日本が抱える課題の最前線にいます。 併せて「実は一度も訪れたことのない都道府県ランキング1位」の秋田県こそ、日本や社会に新しい試みのモデルケースとして発信することのできるポテンシャルを持っていると言えないでしょうか。 

 

どうか雄勝庁舎を利活用させてください。

雄勝庁舎を解体しないでください。

駐車場にする未来と、建物を遺して利活用する未来、どちらが明るいでしょうか?

 

8月5日の公開プレゼンテーションの内容を公開します。
http://www.tbcompany.co.jp/service/shirai/index.html
内容に関わるすべての裏付けと質問事項は東北物産株式会社が引受けます。

 

【白井晟一 湯沢・雄勝6作品群を遺す会】会長:清水川隆
[Facebookページ] https://www.facebook.com/leaveshiraiseiichi6works/
 プロデュース【東北物産株式会社】http://www.tbcompany.co.jp

 

 


これまでの流れのご説明です。

2014年1月 湯沢市は雄勝庁舎の老朽化などを理由に、支所機能を隣接する雄勝農業研修センターに移転する計画を議会に示した。地元の地域づくり協議会には庁舎解体の方針を示し、理解を得ているという。跡地は、要望もあることから駐車場にする予定。(朝日新聞デジタル2016年3月16日)
2016年3月10日 雄勝庁舎解体を市議会全員協議会で市が説明、同意が得られたと判 断した。
2015年4月8日 日本建築学会東北支部が湯沢市役所雄勝庁舎(旧雄勝町役場)保 存活用に関する保存要望書を提出。
2016年4月23日 湯沢青年会議所でパネルディスカッション「リノベーションでつなぐ湯沢のまち」の開催。
2016年5月12日 湯沢雄勝建築士会と白井晟一建築研究所が湯沢市に向けて建物の利 活用に向けて取り組む時間がほしいと要望し、10日後に市長と会談。要望書の提出を求められ提出。
2016年6月 湯沢雄勝建築士会と白井晟一建築研究所を中心に「白井晟一 湯沢・雄勝6作品群を遺す会 」を結成。
2016年6月25日 湯沢青年会議所でパネルディスカッション「リノベーションでつなぐ湯沢のまち2」の開催。
2016年7月8日 白井晟一設計・四同舎にて意見交換プレゼンの開催。
2016年7月15日 湯沢市への中間報告。
2016年7月16日 白井晟一設計・四同舎にて2度目の意見交換プレゼンの開催。
2016年8月5日 湯沢市役所にて市役所主催の公開プレゼンテーションを開催。
2016年8月22日 湯沢市はプレゼンテーションの内容が市の提示した条件を満たして いないという理由で庁舎解体の方針を示した。

 

 


Let’s use early works of Seiichi Shirai and pass them to future generations.

The decision whether to demolish or preserve Ogachimachi government office will be made at permanent committee of Yuzawa city of Akita Prefecture on September 9, so we need your opinions until September 8.

 

Please don’t demolish Ogachimachi government office.

 

Which is the best choice, to demolish and build parking area, or to preserve and make use of it?

 

Seiichi Shirai is a representative architect of Japan. People has called him a philosopher or poet, described him dignified isolation or heresy and mythologized his presence since he was alive. He had abilities of not only architect, but also calligrapher, essayist and book designer.

 

He dealt with these works.

Minato Ward, Tokyo “Noabiru

Shibuya Ward, Tokyo “Shohtoh museum

Sasebo City, Nagasaki Prefecture “Shinwa Bank’s head office ‘Kaisyohkan’

Shizuoka City, Shizuoka Prefecture ”Keisuke Serizawa museum

 

There are many works of Seiichi Shirai in Akita Prefecture. He had left household goods at acquaintance’s house of there during World War Ⅱ. His 6 works are preserved in Yuzawa-Ogachi area of Akita Prefecture. On August 2016, government of Yuzawa City made decision to demolish “Ogachimachi government office”: one of his works.

 

Ogachimachi government office was built on 1955. Ogachimachi was come into being after the merger during the Syohwa era. However, the government office and the Basic Resident Register were burned down in the fire, so residents needed government office made by unburnable reinforced concrete. Seiichi Shirai dealt with it, because he contracted to construct buildings in the South of Akita Prefecture at the time. In those days, 10 years have gone by World War Ⅱ and parliamentary democracy had been being established. We can think the bold spreading space of Ogachimachi government office to be symbol of the bright society. After that, the government repeated addition and rebuilding of it, because of increasing duties of the government. It is said that the building does not keep its original form, however, there are many specialties of Seiichi Shirai, and so it is still attractive as a construction.

 

“I was born in West Japan, but I grew up in Tokyo, so I was not attached to mountains and rivers. However, I feel nostalgia like my hometown in this area that the language, manners and customs are different from mine, because people of Akita are worried about me carefully.”  (Omoide ,Seiichi Shirai, 1954)

 

Ogachimachi government office is a work by the architect who has connection with Yuzawa-Ogachi area. It’s a regional resource of Yuzawa and Akita and modern building Japan should be proud of. We cannot reconstruct it after demolishing. Is it really the best choice to demolish it?

 

Professors in the architecture department fear as follows.

: It’s a problem that modern building is difficult to be recognized as history.

: Modern buildings may be disappeared from Japan, if these are continued to break because of aging.

 

The Pritzker Architecture Prize is known as Nobel Prize of architecture. 35 persons received it and 6 persons of them were Japanese. Seiichi Shirai could not receive it, because it targeted living persons, but he was a candidate of it. Japanese architectural culture rivals that of the world and is watched by the world.

 

Recently, aging population with a declining birthrate is pointed out in Japan. Especially, population of Akita Prefecture is decreasing greatly. In addition to that, Akita Prefecture is 1 in the rankings of place where a lot of people have never visited. Therefore, do you think Akita has potential to send as a model case of new challenge to Japan and the society, don’t you?

 

Could you let us use Ogachimachi government office?

 

Please don’t demolish it.

 


Which is the best choice, to demolish and build parking area, or to preserve and make use of it?

このオンライン署名は終了しました

731人の賛同者が集まりました

このオンライン署名をシェア

このオンライン署名のQRコードです。スマートフォンなどの画面上で表示させるほか、ダウンロードしてチラシやポスターなどの印刷物に使うこともできます。QRコードをダウンロードする

意思決定者(宛先)

  • 齋藤光喜 殿湯沢市長
  • 藤井延之 殿湯沢副市長
  • 議員 各位湯沢市議会