ビジネスとソーシャルメディア | 医療事務会社のサラリーマンのブログ

医療事務会社のサラリーマンのブログ

医療事務業界(会社の仕事です)や読んだ本、日々気になる出来事について綴ります。
なお、このブログに記載していることは、あくまでわたくし個人の意見であり、会社の意見を反映したものではありません。

たった一年で5000万円売上を伸ばす仕組み
著者 高木芳紀
出版社 青春出版社
値段 1,400円(税別)
出版年月 2010/7/5
評価 ★★★★(5ツ星中)
自分の中のソーシャルメディア特集の第一弾
著者は
渋谷老舗文具店株式会社つばめやのウェブマスタでかつ
名刺の達人」。
主に中小企業がウェブを使って売上をアップするためには?
という視点でご自身のノウハウを書かれています。
まさに“今すぐ始められるノウハウ集”という感じで、
かなり実用的な本ではないかと思います。

簡単に言うと中小企業はいかにウェブ上に
「自動販売機(しかもニッチ)=給料ゼロの凄腕の営業マン」
をたくさん効率よく設置できるかがポイント。
そのためには
マーケティング
ブランディング
SEO
twitter
が重要という、まぁすばらしく分かりやすい構成になっております。

正直手にとって読んでいただくのが一番なのですが、
自分が書く項目で気になったのは以下。

マーケティング
・結局“何を売りにして、それをどう相手に伝えるか”の勝負。
・“濃いコミュニティ作り
・間接的なメッセージ(荷物の送り先ではなく、配送業者にメッセージを送る等)の有効活用
・因みに最もうまく言った例がこちら
・高い商品や安い商品の各々の理由をきちんと顧客に伝える

ブランディング
・「名前を出すこと」「顔を出すこと」「一人で写真は写ること」
・ブログもサイトも継続が大事。石の上にも三年
 (3年経てばある程度専門家になれる)。
特にこの言葉をには言っておきたい!!

SEO
yahoo!のカテゴリ登録
コツコツ更新
被リンク先集め
の3つがポイント。
これを機に自分のサイトのリンク先を調べてみた
正直見ても良く分かりませんでした
(グーグルページランク 「3」ってどうなんだ?)。
・ページビュー÷ユニークユーザ数=1人が閲覧しているページ数が
 指標として重要
・Webサイトは一番下の商品ページを最初につくり込む
 (顧客が一番見たいところだから)
・グーグルアラートをSEOに活用する
 キーワードで引っかかった記事にコメントする

twitter
・中小特に飲食店ではかなり有力なツール
(tweetmapで見込み客検索とか。)
(ちなみに神戸市中央区の結果はこちら)

「売る場」ではなく「関係を温める場」という意識が大切

ウチでも今後新しいサービス作ったときは"twitter担当”置こうかなぁ?

従業員7人の「つばめや」が成功した たった1年で5000万円売上げを伸ばす仕組み/高木 芳紀

¥1,470
Amazon.co.jp