はるみのちょっとTea-time

日々の暮らしのなかで感じたこと、市民運動のことなどわたしのことばで、つづります。

ウソツキ・・・日本に生息する電力会社のことを指す

2011-05-28 | 東日本大震災

2011年5月28日(土曜日)
ハードな勉強会がおわったけれど、
ここでホッと気をぬいてはいけない・・・と自戒。
明日から6月議会に向けて調査開始! 
と、張り切ったけれど、アリャリャ・・・
明日は日曜だった。

さて、これまで若狭湾には大きな津波はなかった・・・
とされてきたけれど、16世紀の文献に「大津波」の記録が
あるというニュース・・・

実はその文献の内容を関電は知っていたけれど、
信憑性がないと社内で判断・・・
地元には大きな津波はなかったと説明していた。
は~・・・しかもごていねいに
これまでの説明は誤解を招くものだった?
って、ただ単に、隠ぺいしてきただけでしょ!

ウソツキ・・・日本に生息する電力会社のことを指す。
権力と結託してムラを形成し、お金をこのんで食す。
なんでも隠すのが上手。ときおり札束をばらまき
へき地住民の口をふさぐ。

http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20110527-OYO1T00380.htm

16世紀の若狭湾 文献に「大津波」…関電は「記録ない」
 
福島第一原発の事故を受け、関西電力が進める原発の
安全対策の見直しについて、原発がある
福井県・若狭湾周辺の住民らから、過去の文献も参考とするよう
望む声が上がっている。
同湾では16世紀に大津波が起きたとの記録が文献にあるが、
関電は同湾周辺で大津波の記録はないと自治体などに説明している。

若狭湾岸では14基の原発が稼働し、関電はこのうち11基を運転。
関電は、若狭湾の津波想定を0・74メートル~1・86メートルとし、
今回、この見直しを含めた安全対策のための調査を計画している。

ただ、福島第一原発事故後の3月18日に、関電美浜原発がある
福井県美浜町議会に配った資料では
「日本海側には巨大な津波の原因となる海溝型プレート境界はなく、
文献では過去に若狭湾周辺で津波による大きな被害記録はない」
などとしている。

外岡慎一郎・敦賀短大教授(日本中世史)によると、
1586年の天正地震で若狭湾岸で大津波が起きたとされ、
京都・吉田神社の神主が著した文献には丹後、若狭、越前の海岸沿いで
多数の死者が出たとの記述がある。
ポルトガル人宣教師のルイス・フロイスが著した「日本史」にも、
「山のような波」がすべて押し流したと記されているという。
外岡教授は
「これまで若狭の津波被害は注目されていなかったが、
大津波が起きたと考えられる」としている。

関電美浜原発に隣接する敦賀市の河瀬一治市長は
「文献に基づいての調査も進め、安全対策を検討してほしい」としている。
(2011年5月27日  読売新聞)

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110526/k10013139861000.html

若狭湾の津波 関電が調査検討

全国で最も多くの原子力発電所が集中する福井県の若狭湾で、
およそ400年前、地震とともに波で家が流され、
多数の死者が出たとみられる記述が、
複数の文献に記されていることが分かりました。
関西電力は、これまで津波による大きな被害の記録はないと
説明してきましたが、誤解を招くものだったとしたうえで、
東日本大震災で想定外の事態が起きたとして、
当時、津波の被害があったのか、調査を検討するとしています。

福井県の若狭湾は、関西電力や日本原子力発電などが運転する
全国でも最も多い14基の原発が集まる場所です。
原発は、建設時に過去の地震や津波について調査を行うことが
義務づけられていて、関西電力は、調査の結果、若狭湾で、
津波による大きな被害の記録はないと、
これまで地元の住民や自治体に説明してきました。
しかし、東日本大震災のあと、日本の中世の歴史を研究している
敦賀短期大学の外岡慎一郎教授が調べたところ、
京都の神社に伝わる「兼見卿記(かねみきょうき)」という文書に、
天正13年(西暦1586年)に起きた「天正大地震」で、
若狭湾を含む沿岸で波が起こり、家が流され、
多くの人が死亡したという記録があることが分かりました。
また当時、日本に来ていたポルトガルの宣教師、
ルイス・フロイスが書いた「日本史」の中でも、
同じ天正大地震の記述として、若狭湾とみられる場所で
「山と思われるほど大きな波に覆われ、
引き際に家屋も男女もさらっていってしまった」と
記されていることが分かりました。
これらの資料は、国史の編さんにも使われる歴史資料としては
一級のもので、NHKの取材に対し、関西電力は、
昭和56年には2つの文献の内容を把握していたが、
信ぴょう性がないと社内で判断し、住民や自治体には、
津波による大きな被害の記録はないと説明してきたとしています。
しかし、これまでの説明が誤解を招くものだったとしています。
そのうえで、東日本大震災で想定外の事態が起きたとして、
文献の記述のような被害が大きな津波で起きたのかも含め調べるため、
ボーリング調査など科学的な調査を検討するとしています。
関西電力は
「どのくらいの大きさの津波に備えるのかは、文献の調査だけでなく、
活断層の動きから計算する科学的なシミュレーションも行っているので、
これまでの津波の高さの想定に問題はなかったと考えている。
ただ、東京電力福島第一原発の事故を踏まえ、
見直していくべきところは見直していく」と話しています。
(5月26日NHKニュース)

コメント    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 5月27日(金)のつぶやき | トップ | 5月28日(土)のつぶやき »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

東日本大震災」カテゴリの最新記事