「木下黄太のブログ」 ジャーナリストで著述家、木下黄太のブログ。

日本と世界のリアル状況確認と僕の思索を書き留めるブログ。
重要なことはメルマガで展開していますので、ご購読下さい。

「これは兆候なのか」医療関係者から聞こえてくる事。さらに医師ネットワークの必要性。

2011-10-14 03:09:42 | 福島第一原発と放射能
今回、3.11以降、本当に何が起きているのか懸念している医療関係者は少なくはありません。そういう方たちよりある懸念が伝えられました。まず、ある地域に、データ的に多くなっているという話でもあります。
 
①「都内で、血色素が低くなっているという情報があります。(要は貧血気味ということ)データとして確認を進める必要があります。」
これは、どうも多いようです。注意してください。思わぬことがおこりますから。とにかく、血液に対して、影響をあたえやすいことは事実です。こうした事象がご自身の身体におきていないか、確認をしてください。
 
②関東近郊で起きている事柄と思います。最近の話です。「『細菌性髄膜炎』とみられるような状況で、20代以降から中年までの女性の入院が増えている」という情報です。最悪の場合、急死する事もあるそうなんです。「髄膜炎」の幼稚園での多発などは、前から聞いていましたが、さらに別の世代、特に女性に対しておきているという話だそうです。僕にはかなり危機感がある状況ではと認識しています。
 
医療現場ではいろんなことが起きていると思います。今回の事態でそろそろ志ある、医師がネットワークを作って、被爆に立ち向かうつながりが必要と思います。「放射防御プロジェクト・医師ネットワーク」みたいなものができればよいと思います。ドイツの放射線防護協会も、「専門家で志がある医師をよこしてほしい」と話しています。向こうでは被爆対策はあたりまえのこと。あたりまえのことを積み重ねる作業を始めませんか。
 
 できましたら「医師ネットワーク参加希望」のタイトルで、お名前、専門分野、所属先、連絡先などを書いてメールを私のアドレスnagaikenji20070927@yahoo.co.jpにいただければありがたいです。何かが起きていることを感じて行動することが、一人ひとりの医師に求められています。人の命を救いたいという医師本来の目的を考えると、そうしたことを、学閥や組織のくびきを外して、取り組もうとする人こそ、医療に携わる魂の根幹のような気がしています。本当は、ここが剣が峰になるポイントなのでしょう。そういう医師がいったい、日本にどのくらい存在するのか、わかりたいです。姿が見えてくれば、一度集まっていきたいと僕は思います。
 良心的な専門家のかたがたが、最初の一歩を踏み出せないとき、無理やり踏み出させる作業をするのは、僕のもっとも得意なことかもしれません。これもトライアルしますので、関心のある方はぜひ。
 

 

三月中旬以降、原発事故の放射性物質拡散に関連し、なんらかの健康影響や異変があると思われる方は、その事象をメールで伝えてください。妊娠、出産に関わらず、医療的な中身に関わる事、会社、組織、学校など集団的におきている事を教えてください。極力メールしてください。nagaikenji20070927@yahoo.co.jp 

 

 

ある程度被曝しているエリア(首都圏も入ります)の人、特に子ども、妊婦、妊娠可能な女性は、被曝線量の低い場所に避難すべきだと僕は考えます。優先順位は「避難する」ことです。慢性的に被曝することは避けるべきですから、できる限り早く避難することをすすめます

 

 

 

 

本日の大阪講演会、横浜関内、群馬は全て満員です。

あす10/15(土)の熊本、あさって10/16(日)の福岡でも講演会をおこないます。お知らせ致します。

 

 

★『木下黄太 講演会 IN 熊本』
________________________

■日時:10月15日(土)
■会場:熊本県青年会館(ユースピア熊本) 202号室(120名)
 熊本市水前寺3-17-15 2F
■開場13:00 開始13:30~15:30
■申し込み:
kyushu.kumamoto@hotmail.co.jp                                                               ※上記メールアドレスへ代表者名・参加人数をご連絡ください。
■参加費:600円(会場費・お子様無料)
■熊本県青年会館アクセス
http://www.ks-kaikan.com/access/access.html
※駐車場はござますが、当日は満車が予想されますので
公共機関または、近隣の駐車場のご利用をお願いいたします。
※JR水前寺駅隣に立体駐車場がございます→
http://parking-kyushu.jp/number/94178863


★『木下黄太 講演会 IN 福岡』
_________________________

■日時:10月16日(日)
■会場:春日クローバープラザ西棟1F クローバーホール(288名)
■開場:13:00 開始13:30~16:30
■申し込み:
http://kokucheese.com/event/index/18006/  

■参加費:500円(託児室あり一人 800円:保険込)

*混雑が予想されますので、ご来場の際は公共機関にてお越し下さいませ。
(会場はJR春日駅目の前。)
どうしてもお車にて来られる方は周辺駐車場をご使用下さい。
★クローバープラザ近隣駐車場のご案内→
http://www.cloverplaza.or.jp/parking1.pdf
=====================================

放射能防御プロジェクト in 伊東
木下黄太講演会
10月21日(金)木下黄太氏を伊東に迎えます。
1999年,茨城県での東海村JCO臨海事故
(日本国内で初めて事故被曝による死亡者を出した)
を直接取材し、放射能の危険性を理解する人物。
福島第一原発の真実。
そして伊豆、伊東が現在、放射能にどの程度汚染されているのか。
測定結果をもとに講演していただきます。
私達は自費で土壌検査、
空間放射線量を調べた結果、伊豆にも放射能汚染がある事を知りました。
ぜひ福島第一原発事故の真実を知って、真剣に考えましょう。
福島第一原発事故後の体験談
放射能性物質が子供達へどのような危険を及ぼすのか
質疑応答
■日時:10月21日(金)
※開場13:30  14:00開始~17:00終了予定 
参加ご希望の方は合わせてお申し込み下さい。
■定員:200名
■会費は基本無料ですが、メンバーが私費で運営しています、
ご理解が得られた方は是非500円程度の寄付金をお願いします。
■場所:生涯学習センターひぐらし会館3Fホール
伊東市桜木町1-1-17
参加申し込みは自由ですが、
メールでの申し込みも大歓迎です。
放射能からこどもを守る市民の会  
save.izu@gmail.com(メールアドレス訂正しました)
子供を放射線から守る事が趣旨ですので
お子様やお孫さんを守る為に是非参加お願いします

 ============================================

木下黄太講演会 IN  浜松

 

 

■日時:10/25(火) 開場:18:00~、開始:18:30~20:30
■会場:アクトシティ 401会議室 (最大100名)
定員オーバーの可能性があり部屋が変更かもしれません

http://www.actcity.jp/sponcer/seminar/facilities/room_401.php

■参加費:600円 (会場費・小学生まで無料)  
■アクトシティアクセス:http://www.actcity.jp/about/access.php
■主催:子どもの給食を守る会 浜松
http://blog.livedoor.jp/kodomohamamatsu/
■申し込み先:kodomohamamatsu@gmail.com
 上記メールアドレスへ、お名前・連絡先メールアドレス・参加人数をご連絡ください。
尚、小さなお子様をお連れになる予定の方は、その人数もお書きください。
会場設営のため、出来るだけ前もってのご予約をお願いします。

 


最新の画像もっと見る

60 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2011-10-14 08:43:48
ある地域では、ハッキリわかりません。
私は福島県民で、貧血もちの女ですが…
朝食はとらない、また女性特有のものも原因だと思ってます。
今年は、原発事故の影響で肉や魚、卵、牛乳、ホウレン草を口にしない方も多いでしょう。
栄養の偏りで貧血気味になる方も多いのでは?
まともな医者なら、わかると思います。

毎年、健診で再検査になった方の健康相談が行われますが、再検査の方の人数が昨年よりも減ってました。きちんと治療したせいもあるでしょうね。
因みに私、ヘモグロビンの値は8で、結構きついです。

また、昨日の報道のラジウムは崩壊してγ線を出しますよ。
ガイガーカウンターでも計れます。
そこだけというのも変だよね?と皆で話してました。全く不自然ではないと思います。
細菌性髄膜炎 (Unknown)
2011-10-14 08:47:44
今ちょうど子供の肺炎球菌ワクチンを打とうかどうか迷っていました。

案内に「肺炎球菌は、多くの子どもの鼻やのどにいる、身近な菌です。ふだんはおとなしくしていますが、子どもの体力や抵抗力が落ちた時などに、いつもは菌がいないところに入り込んで、いろいろな病気(感染症)を引き出します。」と書いてあります。

肺炎球菌が起こす病気のひとつに細菌性髄膜炎があるそうなので、それが子どもだけでなく大人の間でも流行っていると言う事は抵抗力が相当低下しているのでしょうか。

3.11以降 子どもが鼻血を出すだけでビクビクしています。
あまり予防接種漬けにしたくないと思っていましたが、細菌性髄膜炎にかかるよりは良いのでワクチン接種も再検討してみようと思います。
Unknown (Unknown)
2011-10-14 09:28:08
私は膵臓が悪く、最近新しく良い薬が出来たからと処方され飲んでますが一向に良くなる兆しはありません。セシウムは心臓 膵臓などに溜まる?と何かで読み膵臓ガンになる人も多いと… 私はかなり昔から慢性膵臓ですが 痛みはずっと無かったです。でも最近痛みが出て来ていて。良いとされてる薬を飲んでも数値が良くならず医師は首を捻っていました… 私は内心(セシウムが悪さをしているんじゃないですか?)←考え過ぎかもしれませんが… と医師に聞いてみたくても 絶対に笑われて否定されるのが目に見えてるので気持ちは飲み込みましたが。本当に放射防御プロジェクト医師ネットワーク として志ある医師が少しでも早く立ち上がってくれる事を願います。救える命なら救ってあげて欲しい!
子供が貧血 (Navy blue)
2011-10-14 10:05:09
久しぶりにコメントさせていただきます。
この夏に柏市から神奈川湘南へ転居した者です。

前にも、4才の子供の体重が増えないという報告をさせてもらいました。(春からの半年でわずか100g増です。
それまでの半年では1.8kgも増えてるのに)

原発事故から半年過ぎたし、柏で何か子供に影響があったかと思い、先週血液検査を受けました。

結果、血清鉄というのが基準値を大きく下回り、貧血と診断されました。
4才の子供が貧血…

木下さんの今日のブログを見てびっくりしました。

避難した人、まだ線量の高い地域にいる方、お子さんの血液検査をしてみてください!
事故後半年、子供の健康チェックをしてください。





情報共有 (Unknown)
2011-10-14 10:31:00

私の周りの高齢者、結構PC持ってる人がいる。 原発事故の件で
「テレビや新聞だけじゃダメよ。せっかくパソコン持っているんだから 自分で情報 集めなきゃ」と言うと
「うん、やってる」
「何を見てるの?」
「ヤフーニュース」

笑い話ではなく こういう人が二人いた。ヤフーニュースと孫へのメール以外の使い方を知らない。

周りの高齢者に検索の仕方を教えてあげましょう。 せめて このブログと阿修羅くらいは見てほしい。

Unknown (Unknown)
2011-10-14 10:59:44
その方々に診断をお願いしたいので、公表して頂けることを期待しています。
身近な兆候 (Unknown)
2011-10-14 12:37:57
九州在住です。放射能影響による植物の奇形が九州でも発生していると懸念しています。
朝日新聞にミニコラム「青鉛筆」という、市井のちょっとした話題を取り上げるコラムがあり、
内容は地元のイベントの一幕や、面白お菓子や、個人宅で珍しい花が咲いたなど何気ないものですが
原発事故後、私が知る限り3回、植物の奇形が取り上げられました。

一度目は(時期も植物もうろ覚えですが)植物の実が二つ繋がってるもの
二度目は夏ごろ、トマト同じく二つ繋がり
三度目は今日の朝刊、ミニかぼちゃが同じく二つ繋がり。

息の長いコラムで、これまでも巨大なかぼちゃなど珍しい食物の記事は何度も載りましたが、
ここ数ヶ月の内に3度も二つ繋がりの実の奇形の記事が載るのは、さすがに偶然とは思えません。
飛散した放射能の影響か、使用した肥料の問題かは分かりませんが
九州でもこのような身近なサインに気をつけ、各自で放射能測定を行っていかなければと思います。
日本は、程度の差はあれ、もう何もせずに安全な場所はないと考えています。
09:28:08 のunknownさん (Unknown)
2011-10-14 14:05:17
膵臓は診断つけにくいし、治療効果も出ずらい。しかもストレスで悪化しやすい。できれば専門医のいる病院にかかることをお勧めします。
子供が貧血 (Navy blue) 様へ (Unknown)
2011-10-14 14:18:36
子供が貧血 (Navy blue) 様へ

お子様の結果ご心配でしたね。お元気にしていらっしゃいますでしょうか。

お子様の今回の結果が福一由来かは分かりませんが、以前こちらのブログにもコメントしたことがあるのですが、子供の鉄欠乏性貧血は珍しいことではありません。我が子も1歳のころインレクミンシロップを処方されました。4歳の今も血液検査の結果に基づき、たまに処方してもらっています。

我が家も東葛です。今沖縄にきています。甲状腺検査をする予定です。

●参考までにこちらを貼ります。多くの相談と回答があります
育児相談 鉄欠乏性貧血
http://www.tamagomama.net/contents/i-fe.html
汚染瓦礫受け入れ 土岐 (Unknown)
2011-10-14 17:06:28
未定さん 日頃放射能に気をつけているのに「土岐が秋から焼却を始める」と言う事は知りませんでした。同じ岐阜県の人間ですが 周りの方は福一から距離が離れてるからと隣の国のように思って皆危機感はゼロです。福一から400キロくらいですので飛んで来てると思いますし 現に同県でセシウムが検出された日があるのに… 私が放射能の事を口にすると「大丈夫だよ~」と笑われるか、 引かれるかで… 一緒にネットで放射能の恐ろしさを見ても そんな事気にしてたら…で終わります。ですので岐阜の方で危機感を持ってる方はほとんどいないと思います。ですから土岐が汚染瓦礫受け入れとなっても 立ち上がってくれる方は居ないんではないでしょうか? 愛知県や近県のお友達も全然気にしていません… 子供も雨に平気で濡れて歩いてます。心配です… 無知は怖いです…

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。