俺もお前も人生の敗北者

とりあえず否定から入るネガティブ思考で常にB級嗜好なATOPのブログ

できるならかっこよく生きたいじゃない

2012-01-18 23:54:06 | 今日この頃
人様を批判する方法。

そもそも人様を批判すること自体がどうなのかという話なんだけど、
どうしても伝えたいというときがあるんだと思う…。
それが使命感なのか、見栄なのかわかりませんが。

さて、物議を醸している…かは定かではないが、
新聞のコラムの内容が賛否両論で話題になっている。

この時点で記事としては成功しているわけだが…
(こういう風に思ってしまうか僕はゲスだなぁと思う)
僕としてはやるにしてもこういうやり方はしない。
だって角が立つのって避けたいのから。

どうなのかはわからないのだが、
新聞において角が立つのはカッコ悪いと僕は思ってる。
あ、もちろんジョークならありなんですけど、
わざわざ物議を醸しだすような形で送り出すのは
大人じゃないというか、美しくないと思うんですよ。

今回の話でいうなら「ネットでは噂になっている…」と入って、
たしかに身内びいき感は否めないものの、
事実うちは注目されるほど実力や期待感がなかった。
でも来年は無視できないよ、それだけの結果残したよね、瀬古さん?
みたいな文章を書いてみるとかどうでしょう?

真面目に批判するのはやはりどこかで誰かを傷つけたり、
不快にさせるものであるのでよくよく考えないといけないわけだ。
もちろんこのブログにしてもそうだけどね。

でも僕が企画だったらやっぱり物議をかますのが狙いならやるけど、
最終的にはやっぱりそうはしないだろうなぁと思う。
だってそんな次元の話をしちゃったら今まで築いてきたものが崩れる気がするし、
今後もし自分たちの後に続く人たちに迷惑かかったらいやだなと思うし。
なんだろうね、幹部になっときからある種思うのだけど、
やはりいままで引き継いできたことに対する思いに加え、
次の代にもより良い形で引き継ぎたい気もするので、
あまり浅はかなこともしたくないように考えますね、僕は。
まぁそこまで保守的なる必要はないのだけれど。

ああ、今回のコラムが浅はかだったということではなくて、
そういうことも含めて覚悟の上で挑んだなら仕方がないと思う。
もし考えていないとしたら軽率だなぁと思うだけでね。
もちろん、そんな大事にいたるような影響力を持ってる媒体でもないんだけどね。

まぁなんにせよ。60代の皆様、お疲れ様でした。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿