Kindle 価格: | ¥1,320 (税込) |
獲得ポイント: | 13ポイント (1%) |

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
新版 小予算で優良顧客をつかむ方法 Kindle版
- 言語日本語
- 出版社ダイヤモンド社
- 発売日2011/12/8
- ファイルサイズ1918 KB
- 販売: Amazon Services International LLC
- Kindle 電子書籍リーダーFire タブレットKindle 無料読書アプリ
Amazon 新生活SALE (Final) を今すぐチェック
この本を読んだ購入者はこれも読んでいます
商品の説明
著者について
株式会ALMACREATIONS代表取締役。
上智大学外国語学部卒。外務省経済局に勤務後、ニューヨーク大学経済学修士(MA)、ペンシルバニア大学ウォートンスクール経営学修士(MBA)取得。米国家電メーカー日本代表を経て、経営コンサルタントに。
日本最大のダイレクト・マーケティングを実践する経営者組織「顧客獲得実践会(のちにダントツ企業実践会)」を主宰し、サラリーマンから独立して成功する起業家、およびベストセラービジネス書作家を続出させたことで著名に。総合ビジネス誌で「日本一のマーケッター」と評される。
ビジネス書、小説、翻訳書の執筆に加え、ミュージカル、テレビ番組企画プロデュースなど、多岐にわたる創作活動を行なうほか、「全脳思考」をはじめとした思考フレームを活用した地域活性や教育活動を行なっている。
著書に、『全脳思考』『60分間・企業ダントツ化プロジェクト』『あなたの悩みが世界を救う!』(以上、ダイヤモンド社)、『成功者の告白』『人生の旋律』(以上、講談社)、『非常識な成功法則【新装版】』(フォレスト出版)、監訳書に『伝説のコピーライティング実践バイブル』『ザ・コピーライティング』(ダイヤモンド社)等、多数。
登録情報
- ASIN : B0081M7Z3E
- 出版社 : ダイヤモンド社; 第2版 (2011/12/8)
- 発売日 : 2011/12/8
- 言語 : 日本語
- ファイルサイズ : 1918 KB
- Text-to-Speech(テキスト読み上げ機能) : 有効
- X-Ray : 有効にされていません
- Word Wise : 有効にされていません
- 付箋メモ : Kindle Scribeで
- 本の長さ : 256ページ
- Amazon 売れ筋ランキング: - 242,398位Kindleストア (Kindleストアの売れ筋ランキングを見る)
- - 2,448位マーケティング・セールス (Kindleストア)
- - 8,960位産業研究 (Kindleストア)
- カスタマーレビュー:
著者について

経営コンサルタント・作家・日本を代表する国際的マーケッター
アルマ・クリエイション株式会社 代表取締役
日本最大級の読書会である、一般社団法人リードフォーアクション 代表理事
上智大学外国語学部卒。ニューヨーク大学経済学修士、ペンシルバニア大学ウォートンスクール経営学修士。
大学3年次に外交官試験合格、4年次より外務省経済部に勤務。
戦略コンサルティング会社、米国家電メーカーの日本代表として活躍後、1998年、経営コンサルタントとして独立。
コンサルティング業界を革新した顧客獲得実践会(現在は「次世代マーケティング実践協会」)を創設。同会は、のべ2万人におよぶ経営者・起業家を指導する最大規模の経営者組織に発展、急成長企業の経営者、ベストセラー作家などを多数輩出した。
1998年に作家デビュー。分かりやすい切り口、語りかける文体で、従来のビジネス書の読者層を拡大し、実用書ブームを切り開いたため、出版界では「ビフォー神田昌典」「アフター神田昌典」と言われることも。
『GQ JAPAN』(2007年11月号)では、“日本のトップマーケター”に選出。
2012年、アマゾン年間ビジネス書売上ランキング第1位。
2014年5月、米国ウォートン校が主催する「ウォートングローバルフォーラム東京」における特別講座にて、唯一の日本人講師を務める。
11月、自ら開発した創造的問題解決スキル「フューチャーマッピング」を、米国研修企業の招聘によりセミナー開催。スタンディングオベーションが続く大絶賛を受ける。
2018年 国際的マーケティング賞として著名な「ECHO賞」の、国際審査員に選出。
ビジネス分野のみならず、特定非営利活動法人KNOWS理事を務めるなど、教育界でも精力的な活動を行っている。
著書に
『ストーリー思考---「フューチャーマッピング」で隠れた才能が目覚める』『稼ぐ言葉の法則――「新・PASONAの法則」と売れる公式41』『全脳思考』『60分間・企業ダントツ化プロジェクト』『あなたの悩みが世界を救う!』(ダイヤモンド社)、『非常識な成功法則』『潜在能力でビジネスが加速する』(共著)(フォレスト出版)『成功者の告白』『人生の旋律』(講談社)
翻訳・監訳書に
『ザ・マインドマップ』『最後期まであと2年!次なる大恐慌』(ダイヤモンド社)『あなたもいままでの10倍早く本が読める』(フォレスト出版)『お金のシークレット』(三笠書房)など、ベストセラー多数。
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
・優れたマーケターは商品ではなくストーリーを描く
失敗談を含めてストーリーを顧客と共有することで、強力な集客効果を上げる。
・お客は理屈で購入するわけではなく、「欲しい」から購入する。
まず「欲しい」という感情が先にあり、その欲求を理屈で正当化する。
つまり、お金を使った後ろめたさを正当化する言い訳に理屈がある。
・旅行好きな人を集めるには
「旅行好きのあなたも知らない7つの快適スポット」という案内を無料で差し上げる宣伝をする。
・広告はリスト化するためのもの
広告は興味のある人をリスト化する事が大得意である。
成約するのはそれほど得意ではない。
最近の神田さんの本は、正直合う合わないの落差が激しい・・・というか、ちょっと宗教色にも近い違和感を持つことが私は多いのですが、本書は素直に「なるほど」と付箋を貼りながら読めましたね。
14年前の著作ということで、多少情報が古くなっているところは当然ありますが、市場やお客様に対するアプローチ姿勢といった基本的な考え方には、学ぶところが多くありました。
“顧客をつかむ”というビジネスの原点につき、いろいろ示唆を与えてくれる好著と思います。
しかし、
この本は新版となっているため、
中身は1998年に書かれたものが中心となっている。
「インターネットが使われ始めた時代の本が
役立つのか?」と、思われるかも知れないが、
そう思う人ほど、この本を読んで欲しい。
いくらインターネット、ICTが進化しても
ビジネスの基本は人間対人間なのである。
当たり前だと思われるかも知れないが、
その当たり前をしっかり抑えることが
ビジネスだと認識している。
中規模向けの内容です。
内容はよくあるマーケットの話です。
広告業界に対して真っ向から喧嘩を仕掛け、圧倒的成果を出して、
一機に時代の寵児となり、不況に苦しむ多くの中小企業の救世主
として活躍していた時代に書かれたのがこの本です。
そしてこの本にこそ、神田氏の真骨頂と原点が刻まれている。
確かに、神田氏が率いた実践会はその規模が膨らむにつれて、その
ノウハウを悪用する輩が次々と輩出し、この会の存在を良く思わない
社会背景ができたのも事実。
ただ、不況に苦しく多くの中小企業の経営者に、最新のアメリカの
ダイレクト・リスポンス・マーケティングを分かりやすく提供し、
驚くような実績を上げ続けた事実も忘れてはならない。
神田氏の活動も実践会休止後、どろどろした実業の現場を離れ、イメージ
の高いビジネスに特化しているが、神田氏の本当の凄さはこの本に
すべて凝縮されていると思う。
時代は進み、インターネット・マーケティングが時代の趨勢になった
今でも、神田氏の実践会理論がすでにスタンダードなものとして使用
され続けており、好き嫌いは抜きにして、この本に書かれている基本
を身に付けない限り、激烈な競争社会は生き残れない。
同書がリバイバルされて新しくなったという事で
読みました。
新しくなっているところもありますし、
これからマーケティングや事業を立ち上げられる方は特に
参考になる点は今でも多いかと思います。
アメリカのダイレクトレスポンスマーケティングを
神田さんが日本に持ち込んだ初めての本、と今では分かりますが、
最初読んだ時は、神田さんオリジナルだと思ってました(汗)。
(ま、どっちにしても凄く役に立ったので良いのですが)
中小企業がマーケティング(というか販促、営業)を考える上で、
今でも十分役に立つ内容だと思います。
販促や営業が、うまくいってる人、には不要でしょうが、
うまくいっていない人、は、読むと人生が変わるかも。
今でも、十分価値はある、と私は思います。
これからじっくり読みたいと思います。
楽しみです。