Yukoの日記

趣味・・・着付 パソコン カラオケ 盆踊り 旅行
フォークダンス フラメンコ        

造幣局通り抜け

2014-04-16 07:50:35 | 日記
帝国ホテル食事&桜見物      2014.4.14

 大阪の春を彩る造幣局の「桜の通り抜け」が11日~17日迄開催され、桃、紅、黄緑など色とりどりに咲き誇る約350本の桜を楽しむ目的もあって、桜祭バイキングを帝国ホテルで楽しみ、その後は見頃真っ只中、通り抜けの八重桜を、久し振りに観賞して来たのです。メンバーは長いお付き合いのある着付けの友7人です。
先月までは皆それぞれが忙しく、少し一段落したので「ご苦労さま会」を計画したのでした。
ホテルの食事に舌鼓しながら、バイキングという気軽な雰囲気にも会話が弾み、1時間30分は瞬く間に過ぎてしまいました。和服、洋服、今回は何方でもという事で着物4人、洋服3人となり、こういう形も良いかも知れません。お天気は滅茶苦茶良く、桜の通り抜けには日傘がさせないので首に日除けの工夫をし、また前にも進みにくい大勢の人出の中、珍しい種類の八重桜を目線の位置で観る事が出来たのには感激でした。
造幣局が今年の見どころとしているのは「松前琴糸桜」八重桜の一種で花弁が40~45枚と多く、高さ6メートルに伸びた枝を紅色で埋め尽くしています。花弁の色は次第に淡くなるそうです。
写真を撮っている友の姿は童心に戻ったような感じで、とっても嬉しそうです。いついつまでも、この友人達と一緒に仕事をしたいとさえ思う瞬間でありました。
こうして、造幣局の南門から北門への一方通行(約560メートル)を春の陽射しを浴びながら、スマホやデジカメ片手に優雅に歩いた私達でした。帰りは勿論、喫茶店で別れを惜しむようにお喋りをしたのです。
メンバーのMさんお疲れさまでした。定年退職となりとても寂しいですが、お出掛けの時はご一緒してくださいね。
色々お世話になりました。今後とも宜しくお願いいたします。

帝国ホテル食事&造幣局桜

最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
花 花 花 (rokuemon)
2014-04-17 22:17:57
和服姿の花、洋服姿の花、造幣局の花
今を盛りと咲き誇る花 花 花
たくさんの花たちを見せていただきました。

いつまでも咲いていてくれたらいいですね。
色々な花 (yukomama)
2014-04-18 20:05:40
rokuemonさんへ
今を盛りと・・・花花花。微笑ましい表現に思わず
なるほどと思って、笑ってしまいました。
色々な花で、大変失礼しました。

咲いているからには、少しでも綺麗に、日々の景色
を楽しみながら咲けるといいですね。
優子ママさんへ (祇園寿司)
2014-04-18 22:58:24
ママさんも、私達より一日早く桜の通り抜けに、行かれたのですね。人人でしたね。前に進むのもたいへんでしたね。お友達、でお食事とお花見楽しい、一日を過ごされたのですね。これからも楽しい思い出を、たくさん楽しんで下さい。
「松前琴糸桜」の花弁はすごい (たが)
2014-04-20 00:35:48
美人ぞろいの花見かなです。
7人の美人が人ごみのなかを歩けば
目立ちますね。
帝国ホテルから造幣局の桜通り抜けは近い
ので、食後の散歩と言ってよいコースです。
それにしても「松前琴糸桜」の花弁が40枚も
あるというのは驚きです。
八重桜を愛でる (yukomama)
2014-04-20 10:54:30
祇園寿司さんへ
造幣局通り抜け、お互い見頃真っ只中に出掛け
たのですね。綺麗でした~。

ブログの写真、まるで目の前で観ているようで
感心しておりました。
最近、写真の撮る楽しみを少し覚えた気がします。
素敵な思い出を残せるような生き方を楽しみます。
札の説明を楽しむ (yukomama)
2014-04-20 11:14:19
たがさんへ
有難うございます。
良いように目立ったらいいのですが・・・。

造幣局通り抜けの桜は、珍しい名を持つ桜樹
が多くて、その名をつけられた札の説明を読む
楽しみもあると言われます。
「松前琴糸桜」若葉と淡紅色のコントラストが
美しい桜でした。

コメントを投稿