みんなが知るべき情報gooブログ

脱原発、反戦、平和、健康情報!トランプ大統領誕生を早くから支持!プーチン大統領は2016年から支持!記事に!

東日本大震災、被災者に「冷たい対応の宮城」費用など不安「仮設出られぬ」35%!【拡散希望】

2013-12-04 07:54:56 | 東日本大震災
東日本大震災、 被災者に「冷たい対応の宮城」

  費用など不安「仮設出られぬ」35%!

違う岩手と宮城の被災者支援【拡散希望】

東日本大震災、今日で1000日ですが、

復興は、極めて遅く。




ブログランキング・にほんブ ログ村へ

山と土と樹を好きな漁師様より 2013/12/2抜粋引用
http://blogs.yahoo.co.jp/sasaootako/62674815.html#62674815


……………………………………………

費用など不安「仮設出られぬ」35% 

違う岩手と宮城の被災者支援。~ 

被災者に「冷たい対応の宮城」

不平等であることを知 って、県など行政に訴えるべきです。

【拡散希望】 この記事は、宮城県の被災者の方々に見て知って欲しい記事です。

岩手との違いを知って欲しいし、そして、宮城県行政に訴えて欲しいのです。

諦めずに交渉してください。必ず役に立つはずです。

宮城の被災者をご存知の方は、是非教えてください。【拡散希望】
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

費用など不安「仮設出られぬ」35%も 

石巻専修大調査 ~ 宮城県の冷たい対応。

僕は、3.11から岩手、宮城の津波被災地の情報を発信しています。それは、岩手だけでなく、宮城、福島も含んだことです。

 こんなことを言うのは他県のことで、少し出喋っているかもしれませんけど・・。いつも感じていることなのです。・・。

これは、同じ国の同じ災害で・・。被災地として「平等性に欠ける事は問題だと思います」なのでいつも疑問を感じています。

結論からいうと・・。

 「宮城は県自体が、色々な支援策を見ても、明らかに岩手とは違います。」

宮城は「被災者に冷たい対応」をしています。

具体的に、僕が知ってる大きな違いは、大きく言って今現在で3つあります。


ブログランキング・にほんブ ログ村へ

◇岩手にあって、宮城にない被災者支援

1.「医療費」「後期高齢者医療制度」の免除助成

2.仮設住宅の電化製品など生活用品の譲渡

3,災害公営住宅の入居者への敷金の徴収免除



詳細はコチラ↓↓
山と土と樹を好きな漁師様より抜粋引用
http://blogs.yahoo.co.jp/sasaootako/62674815.html#62674815


ブログランキング・にほんブ ログ村へ


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 12月3日(火)のつぶやき | トップ | 石破氏デモ批判「テロ」とは... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。