みんなが知るべき情報gooブログ

脱原発、反戦、平和、健康情報!トランプ大統領誕生を早くから支持!プーチン大統領は2016年から支持!記事に!

原発重大事故、百万年に1回以下に…安全目標【そんなデータがどこにある!!】

2013-04-04 18:18:39 | 脱原発
原発重大事故、百万年に1回以下に…安全目標【そんなデータがどこにある!!】

☆原子力規制委員会は
☆地震や故障などの事態が起きても、
☆大量の放射性物質が原発敷地外に放出されるような
☆重大事故は1基あたり100万年に1回以下の
☆確率に抑えることを目指す。

100万年に1回というデータ、経験値
そして、科学的データは??!
極めていい加減な、詐欺的表現、文言である。

原発推進委員会の詭弁であろう。


2013年4月3日(水)読売新聞より
…………………………………………

■原発重大事故、百万年に1回以下に…安全目標

原子力規制委員会は3日、国内の全原子力発電所を対象とした「安全目標」をまとめた。

地震や故障などの事態が起きても、
大量の放射性物質が原発敷地外に放出され るような
重大事故は1基あたり100万年に1回以下の確率に抑えることを目指 す。

国際原子力機関(IAEA)や米国が新設炉に求める数値と同レベルで、
東 京電力福島第一原発事故を教訓に、国際的に厳しい目標を掲げた格好だ。

目標とする確率は、事故の深刻さを数段階に分けて設定した。
まず、米スリー マイル島原発事故のように炉心(核燃料)が
損傷する確率は1万年に1回以下。

事態が悪化し、原子炉格納容器の破損などを防ぐために
内部の空気を意図的に排 出せざるをえない事態は10万年に1回以下で、
その際の放射性物質の放出量は
100テラ・ベクレル(テラは1兆)以下に抑える。

福島の事故による放出量の 100分の1で、
敷地外への拡散はほぼ抑えられるという。
そして、敷地外への 放出はさらに1けた低い確率とした。

2013年4月3日(水)読売新聞@niftyニュースより
http://s.news.nifty.com/headline/detail/yomiuri-20130403-01110_1.htm

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 4月3日(水)のつぶやき | トップ | 4月4日(木)のつぶやき »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。