パスワードを忘れた? アカウント作成
264415 journal

okkyの日記: 篠房六郎先生の「フリクションボール」の使い方に感心 4

日記 by okky

「すごい文房具」CiRCUS 11月号増刊 という雑誌がある。文房具はみていて面白いので思わず買ったのだが、p.105に 篠房六郎先生の記事が。

読んで感心してしまった。

漫画の「下描き」をフリクションボールで描く、と言う話。
フリクションボールは摩擦熱で色が消えると言うボールペン。
ペン入れが終わったら、ドライヤーでガーーーーーっと暖める+乾燥させると、フリクションボールで描いたものが透明になる。その後ベタ指定とかもフリクションボールで描いて、塗り終わったら再びガーーー。

なるほど。下描きの段階で著しい失敗が少ない + もう大失敗したら原稿を切り貼りしたほうが早い、プロならではの発想。

こんなのも見つけた:
http://togetter.com/li/56853

.

いや、私自身は漫画は描かないんですが、ドライヤーで加熱すると一気に消えてくれるなら、他にもいろいろ使い道がありそうだ。ちょっと考えてみよう。

鉛筆の「色」としてフリクションなインクをトナー状にしたものを使うと、「消しゴムをかけなくても消える鉛筆」とかにもなるよね。

この議論は、okky (2487)によって ログインユーザだけとして作成されたが、今となっては 新たにコメントを付けることはできません。
typodupeerror

クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人

読み込み中...