ネットの情報を頼りにALUTなども含めてイロイロと試行錯誤しましたが、自分では理解が出来ず……。
どうしようもないかと諦めようとしたトコロでこの本と出会い、無事にwavファイルを再生する事ができるようになりました。
再生するまでに必要だった時間は二時間ぐらいで、やり方が分かれば簡単でした。
自分の様に完全に初心者でも、コピペだらけで基礎がわからないと言う人でも、この本を最初に読めば良いと思います。
を購読しました。 続刊の配信が可能になってから24時間以内に予約注文します。最新刊がリリースされると、予約注文期間中に利用可能な最低価格がデフォルトで設定している支払い方法に請求されます。
「メンバーシップおよび購読」で、支払い方法や端末の更新、続刊のスキップやキャンセルができます。
エラーが発生しました。 エラーのため、お客様の定期購読を処理できませんでした。更新してもう一度やり直してください。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
チュートリアル形式で始めるOpenAL Kindle版
『OpenAL(オープンエーエル)』 この言葉をご存知の人もいるかと思います。OpenALとは、プログラムからサウンドを扱う為の仕組みです。プログラマがハードウェアの専門的な知識を持っていなくてもサウンドを扱えるように設計されいるのが特徴で、現在Windows、OSX、iPhone、Android、PlayStation3、Xbox360、Wiiなど、さまざまな機器に移植されています。いまあなたが夢中になっているアプリの音効にも、OpenALが使われているかもしれませんね。
つまりOpenALの扱い方を知れば、様々な環境でプログラムから音を扱う事が可能になるのです。今あなたが手にしているスマホから、自分で作ったプログラムで音が鳴りだす…。これってすごい事ですよね!! なんだかワクワクしてきませんか?? そう感じ始めたら是非、拙チュートリアルを始めてみてください。
あなたがC++でOpenALを扱う方法を理解する助けとなるよう、拙書では8つのチュートリアルを用意しました。一人でも多くの人が、このチュートリアルを通してOpenALの基礎を身につけ、アプリに魅力的な音効を添える第一歩を踏み出して欲しいと願っています。
つまりOpenALの扱い方を知れば、様々な環境でプログラムから音を扱う事が可能になるのです。今あなたが手にしているスマホから、自分で作ったプログラムで音が鳴りだす…。これってすごい事ですよね!! なんだかワクワクしてきませんか?? そう感じ始めたら是非、拙チュートリアルを始めてみてください。
あなたがC++でOpenALを扱う方法を理解する助けとなるよう、拙書では8つのチュートリアルを用意しました。一人でも多くの人が、このチュートリアルを通してOpenALの基礎を身につけ、アプリに魅力的な音効を添える第一歩を踏み出して欲しいと願っています。
- 言語日本語
- 発売日2014/2/20
- ファイルサイズ7975 KB
- 販売: Amazon Services International LLC
- Kindle 電子書籍リーダーFire タブレットKindle 無料読書アプリ
この本を読んだ購入者はこれも読んでいます
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- ASIN : B00IKMYWCM
- 出版社 : 西山信行; 第1版 (2014/2/20)
- 発売日 : 2014/2/20
- 言語 : 日本語
- ファイルサイズ : 7975 KB
- Text-to-Speech(テキスト読み上げ機能) : 有効
- X-Ray : 有効にされていません
- Word Wise : 有効にされていません
- 付箋メモ : Kindle Scribeで
- 本の長さ : 87ページ
- Amazon 売れ筋ランキング: - 161,138位Kindleストア (Kindleストアの売れ筋ランキングを見る)
- - 6,263位コンピュータ・IT (Kindleストア)
- - 6,821位工学 (Kindleストア)
- - 11,910位コンピュータ・IT (本)
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2020年10月28日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
mac環境で最初のリストをgcc のコマンドラインコンパイルしたところ、nullptr がundeclared と出る。ヘッダファイルの<iostream>を追加したら通った。また、インクルードパスが実際とは異なりwarning が出ました。(実行は出来ました)その辺丁寧に説明してくれないと最初から躓きます。
2014年4月28日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
OpenALの入門に最適である。
私はOpenALに関して分からないことが多々あったのでウェブで探すが、日本語ではなかなかよいサイトが見つからない。ある程度までは書いてあるのだが、肝心のところが抜けている。
その点、この電子書籍ではVisual Studio, Xcodeへの導入方法から立体音響、キューイング、録音のやり方まで、簡単ではあるが幅広く紹介されている。
OpenALを使いたいが、使い方がいまいちわからない人にとってはとてもありがたい。
200円の元はとれたと思う。
私はOpenALに関して分からないことが多々あったのでウェブで探すが、日本語ではなかなかよいサイトが見つからない。ある程度までは書いてあるのだが、肝心のところが抜けている。
その点、この電子書籍ではVisual Studio, Xcodeへの導入方法から立体音響、キューイング、録音のやり方まで、簡単ではあるが幅広く紹介されている。
OpenALを使いたいが、使い方がいまいちわからない人にとってはとてもありがたい。
200円の元はとれたと思う。